山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ

本日の花情報 (2016/02) (神奈川県三浦半島)

・2016年/ ・最新010203040506070809101112
・2015年/ ・最新010203040506070809101112
・2014年/ ・最新010203040506070809101112
・2013年/ ・最新010203040506070809101112
・2012年/ ・最新010203040506070809101112

2016/02/29 (1987896)// アネモネ

ピンク
アネモネの花は1重咲きとや八重咲きとがあります。 ポット苗を購入するとき葉の枚数が多く。花や蕾の見えるものを選びます。冬の間も見たいのならすでに花が咲いているものを選びましょう。

2016/02/28 (1987315)// アネモネ

青紫
風の精アネモネの化身がこの花だとギリシャ神話で言われています。 風が吹き抜ける草原に春早くから咲く花として広く知られています。

2016/02/27 (1986795)// アネモネ

赤色

2016/02/26 (1986229)// ハナカンザシ


・オーストラリア原産の多年草。切り花やドライフラワーで楽しむ。
・草丈15cm位。開花時期:2〜4月

2016/02/25 (1985730)// リナリア


葉や花に水をかからないようにハス口をはずしてたっぷりと水を与えます。 ヒメキンギョソウの別名通りキンギョソウによく似た小型の花が穂状に咲きます。 【ごまのはぐさ科】原産地は地中海沿岸

2016/02/24 (1985257)// ストック

赤紫

2016/02/23 (1984767)// ストック


白やピンク、赤紫の色や芳香のある花を早春から咲かせる。寒さに強く、園芸店では冬に出回る。 強い霜に当たると痛む。またじめじめが嫌い。

2016/02/22 (1984236)// オープンガーデン

植え替え
この頃の寒さで花に 元気がないので植え替えました。 以前に購入しておいた ムルチコーレそして 玄関にあったウンナンサクラソウとオブコニカを移動しました。

2016/02/21 (1983724)// ストック


花言葉に「求愛」「永遠の恋」

2016/02/20 (1983283)// ストック

濃いピンク

2016/02/19 (1982717)// ストック

ピンク
「ストック」というのは「茎」のことでこの植物の茎が太く 丈夫でまっすぐにのびることからつけられました。

2016/02/18 (1982173)// ポリアンサ


学 名 Primula polyantha(Primula pruhonicensis) / 英 名 Polyanthus primrose、English primrose

2016/02/17 (1981639)// ポリアンサ


花言葉は「無言の愛」/神秘な心 うぬぼれ 原産地は、ヨーロッパであるが、品種改良され丈夫な花として冬場には欠かせない。

2016/02/16 (1981054)// ポリアンサ

黄色
サクラソウ科/寒さに強くて丈夫。 色はたくさんの種類がありそして花期が非常に長い。また 値段も手頃ですし、鉢植えとしては最高です。

2016/02/15 (1980531)// オキザリス

セルヌア
カタバミ属の植物のうち球根性の種類を園芸上はオキザリスと呼んでいます

2016/02/14 (1979971)// ヒメオドリコソウ

明治時代の中期に東京の駒場で見つかったという記録が残されているという。 同じオドリコソウ属に踊子草(オドリコソウ)がある。こちらは在来種で、日本全土やサハリン、朝鮮半島、中国大陸などに分布している。 この踊子草(オドリコソウ)によく似ていて小振りなので「姫」の名がつけられた。姫には小さい、可愛いというニュアンスがあり、植物ではよく用いられる。 姫踊子草(ヒメオドリコソウ)は極めて繁殖力が強い。 空き地や土手などいろいろな場所で群落を作り、在来植物を駆逐している。

2016/02/13 (1979432)// スノードロップ

雪解けの頃、豆ランプのような純白の花を下向きに咲かせる春の使者。/ 英語では雪のしずくとか雪の耳飾りを意味するみたいです/この花は春一番に咲くことから ヨーロッパでは春を訪れる使者とされた。花言葉は「希望」/

2016/02/12 (1978917)// レンテンローズ

レンテンローズは花色(萼弁色)が赤や桃、白、緑色などの園芸種が作られており、花色が豊富です。 そして開花は2〜3月頃で草丈は40〜60cmでクリスマスローズのにたいして高い。

2016/02/11 (1978298)// オブコニカ

茎の葉の毛からはプリミンという毒素が分泌するそうですので注意が必要です。 日光を好み光線不足では花つきが悪い。鉢土の表面が乾いたら たっぷり水をやる サクラソウ(桜草)に似ているのですが,花が大きく色が濃い。

2016/02/10 (1977807)// シンピジュウム

2016/02/09 (1977161)// エピデンドラム

カトレア属の近縁種で次々と新品種が登場している。 鉢植えや切り花として出回る。 シンピジウムと同じくらい寒さに強く、丈夫。

2016/02/08 (1976576)// オブコニカ

花色は青、赤、ピンク、淡青、紫、白、オレンジなど多彩で寒さに弱いといわれてるが 三浦半島では冬場外においても春まで咲きます。 花言葉 『青春の美しさ』

2016/02/07 (1976018)// スカビオサ

花言葉:私は全てを失った 花期が長いです。マツムシの鳴く季節まで咲くからその名が付いたといわれてます。 無数の実がまるで針ぼうずのように集まる姿となります。 巡礼者がもっていたマツムシという小さな鐘に似ているのでマツムシソウといわれています。 日本では紫は高貴な色とされています。 そのため暗い紫色のこの花は死んだ人を見送るような花言葉になったと思われます。

2016/02/06 (1975435)// カワズサクラ

小松ヶ池の周囲のカワヅサクラはまだ1分咲き。三浦海岸駅前も 同じような状況

2016/02/05 (1974825)// ウンナンサクラソウ

優しい姿をしてるけど寒さには強い。

2016/02/04 (1974250)// マンリョウ

シロミノマンリョウ
ナンテンの実は上方に飛び出してる
マンリョウは葉の下側に実がある
センリョウは葉の上に実がある

2016/02/03 (1973745)// オブコニカ

学名 Primula obconica /サクラソウ科 /サクラソウ属/ 多年草といわれてるが毎年購入してる。 中国系のプリムラ。オブコニカの名は、倒円錐形の意味で鉢形の萼にちなむ。 花弁には切れ込みがあるが丸くて豊か。トキワザクラともいわれてるように 花期は長い。

2016/02/02 (1973170)// ヒマラヤユキノシタ

別名:ベルゲニア/常緑多年草 ヒマラヤ原産で樹木の下や岩場に自生する。春先から淡いピンク色や赤い 小花を咲かせ冬には濃緑の葉が紅葉する。 排水のよい明るい木陰を好む。

2016/02/01 (1972690)// ヘクソカズラ

これは草全体がいやなにおいをはなつことからの名です。葛とはつる性の植物をいいます。 別名をヤイトバナといい、 この花の内側の紅紫色の模様が、ヤイト、すなわちお灸をした後の形に似ているので、付けられた名前です






・2011年/ ・最新121110090807060504030201
・2010年/ ・最新010203040506070809101112
・2009年/ ・最新121110090807060504030201
・2008年/ ・最新10,11,1207,08,0904,05,0601,02,03
・2007年/ ・最新10,11,1207,08,0904,05,0601,02,03
2006/01/01〜12/31
2005/01/01〜12/31
2004/01/01〜12/31
2003/01/01〜12/31
2002/01/01〜12/31
2001/01/01〜12/31
1998/07/05〜2000/12/31