山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ |
本日の花情報 (2017/08) (神奈川県三浦半島) |
|
|
|
|
||
|
|
2017/08/31 (2311982)// ハチジョウナ |
八丈島の原産と誤認されてこの名がある。ノゲシの仲間で葉を切ると白い乳液がでる。 海岸の砂地や荒地に生える多年草。高さ30cm〜100cmの茎の先に直径3〜4cmの鮮黄色の頭花を数個つける |
|
2017/08/30 (2311455)// ハマユウ |
花が木綿(ゆう)のように白く垂れるのでその名前があります。
葉が厚くオモト(万年青)に似ているので ハマオモト(浜万年青)とも呼ばれます。 |
|
2017/08/29 (2310559)// ノシラン |
葉の形が熨斗(のし)に似ていることから。 ノシとはノシアワビのことで紅白の紙に包み縁起物に使ったものです。 葉がランに似ています。 |
|
2017/08/28 (2309916)// コバノカモメヅル |
花冠は暗紫色。袋果は披針形で長さ5〜7cm。 |
|
2017/08/27 (2309229)// ヘクソカヅラ |
これは草全体がいやなにおいをはなつことからの名です。葛とはつる性の植物をいいます。 別名をヤイトバナといい、 この花の内側の紅紫色の模様が、ヤイト、すなわちお灸をした後の形に似ているので、付けられた名前です。 サオトメバナは水に落ちた花の姿が早乙女を連想させることからついたみたいです。 早乙女とは田植えをする少女のこと。 |
|
2017/08/26 (2308653)// センニンソウ |
花の終わった後、果実の先にふわふわした羽毛のようなものをつけますがこれを仙人のひげに見立ててつけられた名前をいいます。 十字形の花で花弁のように見えるのが萼です。薬用にも利用。 |
|
2017/08/25 (2307958)// オカタイトゴメ |
小ぶりで、葉が短く丸く厚い。多肉の葉をびっしりつける多年草、 |
|
2017/08/24 (2307286)// シナガワハギ |
江戸時代後期に品川でよく見られたところからこの名前がついたとか。 |
|
2017/08/23 (2306528)// サルスベリ |
暑い夏、赤の花なのになぜか清涼感を与えてくれます. 中国南部を原産とする夏を代表する花木の一つで、冬は落葉します 暑い夏、赤の花なのになぜか清涼感を与えてくれます。 猿も滑って落ちる→猿滑り」というのが、名前の由来とされています 。 漢字では「百日紅」という漢字を当てますが、これは開花期間が長いところにちなみます |
|
2017/08/22 (2305824)// ペンタス |
アラビア半島原産/別名:クササンタンカ(草山丹花)/冬の寒さに弱い ペンタスの語源は penta (五)で,花弁が五枚あるからです。 光が不足すると花つきが悪くなりますので日当たりのよい良い場所が好きです。 次々に花をつけますので、 花後の花柄はこまめに摘み取ってください。 また、ひとつの房が一通り咲き終わったら、その枝を切り戻します。 水は土の表面が乾いてから行うようにしてください |
|
2017/08/21 (2305257)// アレチノギク |
名は生育地による。 南アメリカ原産の1〜2年草。オオアレチノギクとアレチノギクは舌状花の舌状部が 短くほとんど目立たないのでイズハハコゾクに入れる考えもある。 |
|
2017/08/20 (2304520)// タカサゴユリ |
高砂(たかさご)とは、南蛮貿易が盛んだった頃の日本人の台湾島の呼称。 タカサゴユリは台湾ユリの意味。タカサゴユリが日本に導入されたのは大正末期。耐寒性があるので野生化した。 テッポウユリは花が純白で淡紫色の筋が入らない。 |
|
2017/08/19 (2303967)// コマツナギ |
根や茎が丈夫でウマをつなげるほどのたとえ。 |
|
2017/08/18 (2303401)// ヒルガオ |
日中に咲くのでこの名がある 昼顔はアサガオよりも花が小柄で花の色も少なく薄いピインクか 白だけです。その名の通り昼間に咲きますが夕方には花を閉じてしまいます。 ヒルガオは地下茎をのばして増えます |
|
2017/08/17 (2302945)// ミゾカクシ |
溝の近くに生え溝を隠すように繁茂する。 別名は田のあぜにむしろを敷いたように群生する様子。 |
|
2017/08/16 (2302535)// ホテイアオイ |
浮き袋の形を布袋様(ほていさま)の腹に見立てて名付けられました。 花茎は曲がって先端を水中につっこむ形となり、果実は水中で成長する。 熟した果実は水中で裂開し、水中に種子をばら撒く |
|
2017/08/15 (2302075)// ダリア |
花言葉:華やかな恋/ 原産地はメキシコ/ ダリアは分類学者リンネの弟子のダールの名前を記念して付けられたものです。 |
|
2017/08/14 (2301632)// ヒゴタイ |
|
|
2017/08/13 (2301232)// マンリョウ |
ナンテンの実は上方に飛び出してる/ マンリョウは葉の下側に実がある/ センリョウは葉の上に実がある |
|
2017/08/12 (2300814)// ゆり(グロリオーサ) |
この花の大きな特徴はユリの花びらの形の花弁が、 波打つように上に反転していることです。花色は、赤や黄色にさらに金色の縁取りしてあるものが多い。 グロリオーサとは、ラテン語で「見事な」といった意味。花言葉の「栄光」も、 この豪華さからきているようです。 |
|
2017/08/11 (2300332)// スベリヒユ |
葉や茎が滑らかでつるつるしていることから付いた名です。 ゆでてたべるとヒユににているからともいいます。ヒユはインド原産の1年草。 |
|
2017/08/10 (2299838)// シラヤマギク |
花が白色で、総苞片は3列に並ぶ。冠毛は長さ2.5〜4mm |
|
2017/08/09 (2299432)// オオハンゴンソウ |
地下茎でも増殖できるので高さ2mほどの密な群落を形成して在来種を駆逐したりする。 オオハンゴンソウが侵入してしまうと、根絶は困難であるので、侵入に気付いたら早期に対処したい、駆除にとても苦労してます |
|
2017/08/08 (2298944)// アキノタムラソウ |
長く伸びた茎に淡紫(ムラ)色の花が多(タ)数つく。それで 多紫草といいます。 暑い夏の終わり頃から咲き始めます。 栽培種のサルビアと同じ仲間。ハルノタムラソウ、ナツノタムラソウなどがある。 |
|
2017/08/07 (2298419)// ヤブマオ |
高さが1〜2メートルにもなる大型の野草。 空き地や道端などでよく見かけるが、 花が地味で華やかさはない。 対生で葉が重鋸歯である。 |
|
2017/08/06 (2297866)// キンガヤツリ |
葉は根本に集まる。茎の先に葉と同形の長い苞が数個有りその間から 5〜10個の枝を出し多数の小穂がブラシのように開出してつく |
|
2017/08/05 (2297402)// ハマユウ |
花が木綿(ゆう)のように白く垂れるのでその名前があります。
葉が厚くオモト(万年青)に似ているので ハマオモト(浜万年青)とも呼ばれます。 |
斉田浜 |
2017/08/04 (2297000)// ヒメマツバボタン |
マツバボタン(松葉牡丹)に似ていて小さいから。Portulacaはラテン語の porta「入口」が語源で実が熟すと蓋が開く様子から/ 茎は多肉質で赤褐色を帯びています。よく枝分かれして地面を這うようにして伸び、枝先に一重5弁の紅紫色の花を一輪ずつつけます |
|
2017/08/03 (2296572)// ワルナスビ |
ナスビはナスの別称で花も草姿も野菜のナスに似ている意味だが 茎や葉に鋭い棘があり、 繁殖力も旺盛で畑の害草となることから悪茄子とつきました。 |
|
2017/08/02 (2296132)// ヨウシュヤマゴボウ |
ヤマゴボウに似ている帰化植物であることから、洋種のヤマゴボウの意味です。根は有毒 |
|
2017/08/01 (2295724)// マヤラン |
兵庫県摩耶山で発見されて、この名前がつけられたそうです。 腐生植物/ 夏に土中から花茎をのばして、直径3〜5cmの花をつけます 絶滅危惧種(神奈川県)に指定されてます |
|
// アキカラマツ |
カラマツソウの仲間で夏から秋に咲くことによる。 |
|
・2011年/ ・最新 ・12 ・11 ・10 ・09 ・08 ・07 ・06 ・05 ・04 ・03 ・02 ・01 |
・2010年/ ・最新 ・01 ・02 ・03 ・04 ・05 ・06 ・07 ・08 ・09 ・10 ・11 ・12 |
・2009年/ ・最新 ・12 ・11 ・10 ・09 ・08 ・07 ・06 ・05 ・04 ・03 ・02 ・01 |
・2008年/ ・最新 ・10,11,12 ・07,08,09 ・04,05,06 ・01,02,03 |
・2007年/ ・最新 ・10,11,12 ・07,08,09 ・04,05,06 ・01,02,03 |
・2006/01/01〜12/31 |
・2005/01/01〜12/31 |
・2004/01/01〜12/31 |
・2003/01/01〜12/31 |
・2002/01/01〜12/31 |
・2001/01/01〜12/31 |
・1998/07/05〜2000/12/31 |