山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ

本日の花情報 (2017/11) (神奈川県三浦半島)

・2017年/ ・最新010203040506070809101112
・2016年/ ・最新010203040506070809101112
・2015年/ ・最新010203040506070809101112
・2014年/ ・最新010203040506070809101112
・2013年/ ・最新010203040506070809101112
・2012年/ ・最新010203040506070809101112


2017/11/30(2364597)// イヌガラシ

カラシナに似ている。/ セイヨウカラシナは太い実だがイヌガラシは細い実。

2017/11/29(2364077)// ベニバナボロギク

花序は先に垂れ下向きに頭花をつける

2017/11/28(2363556)// キツネノマゴ

この草は花が次々と咲いてそのあとに種子をとばしおわった果実穂がながくのびます。 その果実穂を狐の尾に見立ててつけられた名前です。 花が特に小さいことからマゴ(孫)の名が付きました。

2017/11/27(2363071)// キチジョウソウ

この花が咲くと吉事があるとのいいつたえによる。

2017/11/26(2362531)// ハキダメギク

東京の世田谷の掃きだめで見つかったからと言われてます。 牧野富太郎が命名。 この植物が掃き溜めを好んで生えることから付いた名です。 たしかにゴミ捨て場などによくみかけます。

2017/11/25(2361912)// ヒヨドリジョウゴ

赤く熟した果実に野鳥のヒヨドリが好んで食べることから付いた 名前です。

2017/11/24(2361147)// 小菊:薄いピンク

小菊(コギク)はキク科キク属の多年草である。 山野に咲く野菊(ノギク)を交配させ、野菊(ノギク)に対して、小菊と呼ばれる

2017/11/23(2360106)// 小菊:黄色

小菊(コギク)はキク科キク属の多年草である。 山野に咲く野菊(ノギク)を交配させ、野菊(ノギク)に対して、小菊と呼ばれる

2017/11/22(2359472)// キッコウハグマ

葉の形が亀の甲羅(こうら)に似る。そして花びらが 白熊(はぐま)というヤクの尾の毛に似ているので、キッコウハグマの名がある。 山地のやや乾いた木陰で見かける。

2017/11/21(2358950)// コウヤボウキ

この枝を高野山でほうきに利用したことによる。

2017/11/20(2358378)// アキノキリンソウ

ベンケイソウ科のキリンソウに花が似ているのでキリンソウの名前が付いた。 別名:アワダチソウ 高さが20cm以下ならばハマアキノキリンソウである。

2017/11/19(2357781)// ヤクシソウ

葉の形が茎や花を抱くようにつくその姿は薬師如来の光背(仏像の後ろにつけられる飾り) に似る。 また、薬用になることから、薬師如来にちなんでついたという説もあります。 さらに、薬師堂のそばで発見されたとかでその名がある。

2017/11/18(2357121)// センブリ

当薬とか苦草の別名があるようにこの煎じ液は苦い。 「千回振りだし」ても苦みは消えない。それで・・この名前が付いた。 この茎の葉は昔から健胃剤として利用されてた。地方によっては 「クスリクサ」「ニガクサ」「ヤクソウ」などと呼ばれてる

2017/11/17(2356473)// ヤマハッカ

薄荷の名前が付いてるが香気はほとんどない/ 山に生えるから。/ 茎は四角形で下向きに毛が生える。/ 花は青紫色の唇形で上唇には濃紫色の斑点がある。 斑点がないのがイヌヤマハッカである

2017/11/16(2355547)// ツルソバ

暖地の海岸に生える多年草。茎は良く分布し蔓状に伸びて地面をはう。

2017/11/15(2354845)// リュウノウギク

葉をもむと竜脳香に似た香りがする(ヨモギの香りに似ていた)。 日当たりの良い山地の斜面や丘陵でみかける。

2017/11/14(2353835)// ノコンギク

野に咲く淡青紫色のはなからこの名がある。花色は青紫、紫、まれに白もある。 ヨメナに似るがその相違点は、葉がざらつき、そう果の冠毛が長い。 蕾の色が特徴を表してます

2017/11/13(2353072)// シロバナヤクシソウ

2017/11/12(2352466)// イソギク

海岸の崖地に生える。千葉県の犬吠埼から静岡県の御前崎にかけての太平洋側の海岸と伊豆諸島に分布する野ギク。 これとは逆に茨城県から北の太平洋側に分布するのはハマギク

2017/11/11(2351566)// ハマラッキョウ

畑で栽培するラッキョウにたいして山に自生してるので。

2017/11/10(2351077)// ソナレマツムシソウ

ソナレとは磯馴れ(いそなれ)で、関東の海岸に自生してます。 強い潮風を受けてので草丈は10〜25aと低い。対生し羽状に裂ける葉は厚く、光沢がある。 千葉県では絶滅危惧種に指定されてます

2017/11/09(2350547)// ガーデンシクラメン

赤色

2017/11/08(2350049)// ガーデンシクラメン

ピンク

2017/11/07(2349559)// ガーデンシクラメン

白赤

2017/11/06(2349081)// ガーデンシクラメン

2017/11/05(2348573)// ギョリュウバイ

ニュージーランド,タスマニア地方の原産。ニュージーランドの国花となってます

2017/11/04(2347968)// オキザリス

2017/11/03(2347372)// タイワンホトトギス

花びらに濃紅紫色の斑点が多数あり、この斑点を鳥のホトトギスの羽にある斑点に 見立てて、つけた。 原産地は台湾 タイワンホトトギスは茎がよく枝別れてし、ホトトギスよりも花を多くつける

2017/11/02(2346827)// ハートツリー

ニシキギ科/学名Maytenus diversifolia/原産地日本(沖縄など)・中国・台湾/高さ15cm程度/花言葉「小さな幸せ」

2017/11/01(2346318)// フウセントウワタ

ガガイモ科/原産地は南アフリカ/柳に似た細長い葉が茂り葉の脇から花柄を出して乳白色の小さな花を 下向きにつける。何よりもユニークなのが果実で、秋に直径7cm前後に風船のようにふくらむ。






・2011年/ ・最新121110090807060504030201
・2010年/ ・最新010203040506070809101112
・2009年/ ・最新121110090807060504030201
・2008年/ ・最新10,11,1207,08,0904,05,0601,02,03
・2007年/ ・最新10,11,1207,08,0904,05,0601,02,03
2006/01/01〜12/31
2005/01/01〜12/31
2004/01/01〜12/31
2003/01/01〜12/31
2002/01/01〜12/31
2001/01/01〜12/31
1998/07/05〜2000/12/31