| |  今朝、我がヴェランダに現れました。 狭いところをゆっくりと入念に巡回されたにもかかわらず、迷カメラマン三寸は
 これを撮りえず、従って似た画像を借用しました。
 よく見かける、ありふれた蝶々で、黄色が主、黒いアクセントがあったそうですが、なんという名前でしょうか。
 | 
 
 | なずな  2024年10月7日(月) 19:42 | [修正] | 
 
 | 素晴らしい! やはり動画は段違い。恐れ入りました。 | 
 
 | リコリス  2024年10月8日(火)  5:42 | [修正] | 
 | ゆさん、なずなさん、おはようございます。 なずなさんの映像、ナミアゲハが混在しています。
 最近のは皆、ナミアゲハで、22年8月9日と、
 20年6月24日以前のがキアゲハです。
 見分け方ですが、前肢の根本、前の方を見てください。
 ここが縞模様のがナミアゲハ、黒のみがキアゲハです。
 あと、幼虫の食草が違います。
 ナミアゲハは柑橘類、キアゲハは・・・えーとセリ科と言いましたっけ?
 ニンジン、パセリ、ミツバなどです。
 https://www.brh.co.jp/salon/labdiary/2017/post_000020.php#:~:text=%E4%BE%8B%E3%81%88%E3%81%B0%E3%80%81%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%82%B2%E3%83%8F%E3%81%A8%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%82%B2%E3%83%8F%E3%81%AF,%E8%8D%89%E3%81%AF%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%8F%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
 個体数は、ナミアゲハが圧倒的に多いので、
 ゆさんが見たのは、ナミアゲハの可能性が高いと思います。
 ゆさんの添付した写真ですが、裏面の模様が日本の蝶と違う気がします。
 フィリピンにいるベンケットアゲハ?
 | 
 
 | ふらり  2024年10月8日(火)  9:34 | [修正] | 
 | なずなさん、リコリスさん、お二人とも素晴らしい、最大の賛辞を呈します。 
 私などは、ちょうちょとしか認識していませんでしたが、学問ともなれば、
 こんな詳細を研究するのですね。恥かしながら画像検索でズバリのものが
 ありましたが、詳述は無く、
 Beautiful Yellow Butterfly
 A beautiful yellow and orange butterfly with large wings in an Ohio garden
 
 Canon PowerShot SX260 HS 1/400s, f 5.6, ISO 100, 63 mm
 
 とだけありましたから、オハイオにもいるのでしょうか。大変芸術的とも
 言える紋様ですが、例えば兄弟などでも同じ形を踏襲するのでしょうか。
 
 
 | 
 |