「文豪」とは、三寸、褒められたのかと思ったら、胡坐→座禅→文豪(哲学者)の連想ですか。でも、そこから更に→座禅草とは、豊かなimagination! 三寸は、獅子文「六」を尊敬しているのですから、その下の文「五」(豪)の資格はあるかもしれません。
名前だけは聞いたことがありますが、写真は初めて見ました。名は体を表すという感じがします。これから、検索などにより、座禅草の研究をします。
なずなさんなどの前では、ゴミみたいなものでも、最近私も三寸も、植物に関して、相当進化しています(私の方がずっと上)。
(追記)23時頃の検索ーー 沖縄県の宮古島周辺で陸上自衛隊員10人が乗ったヘリコプターが消息を絶った事故で、陸自は13日、陸自ヘリのものとみられる部品計22点をこれまでの捜索で回収したと明らかにした。広範囲に分散しており、周辺の複雑で強い潮流に流されるなどしたとみられる。防衛省や海上保安庁は範囲を拡大して捜索を続ける。
陸自によると、主回転翼のブレード(羽根)や脚の部品、機首にあるレーダーなどが見つかり、一部は陸自ヘリのものと確認された。機体の外装部分が多いが、内部の壁もあった。ただ、操縦席などの主要部や、機体に固定されたフライトレコーダー(飛行記録装置)は見つかっておらず、海底に沈んだ可能性がある。
陸自によると、事故機は航空自衛隊宮古島分屯基地を離陸してから10分後の6日午後3時56分、伊良部島の北端から北東に約3キロの洋上で消息を絶った。この海域を中心に6日夕以降、部品が海面に浮いている状態で相次いで見つかった。一部は、伊良部島の北東にある池間島の沖合や西隣の下地島の海岸でも確認された。
海保によると、ヘリが消息を絶ったあたりの海域は水深90〜100メートル。島から離れると、崖のように急激に深くなる場所がある。また島に挟まれたようになっていて、黒潮から派生した強い流れも入り交じるという。 |