HOME「花 の 家」 の 掲 示 板
 一円玉ほどの   2023年7月24日(月) 16:00  Mail
[修正]
薔薇が咲きました。
先日、なずなさんの「バラは夏の間は休ませて秋に咲かせることが多い」というお言葉がありました。

こちらも、それに倣って、オンリーワンの薔薇の鉢を、主役の座から一時、日陰の座に移したところ、秋を待たず、小さな、小さな一凛が咲きました。栞さんに対抗するのではなく、この方が身分相応でいいのでは・・・。

  なずな  2023年7月24日(月) 20:16 [修正]
ゆちゃん、こんばんは

ミニバラ、私も数株育てています。
今はお花は咲いていません。
かわいいバラの花が咲いて素敵です。

 小さな・・・   2023年7月25日(火) 11:21  Mail[修正]
小さくても・・・
薔薇は薔薇…(^^♪
存在を主張しています!(^^)!
・・・・
・・・
夏も咲かしています。
枯れたら・・カット
・・・・


 開幕   2023年7月12日(水) 18:16  Mail
[修正]
10分前。

夕べ、三寸が旧友と歌舞伎座・夜の部に行ってきました。この人はよく歌舞伎の切符をくれます

 「俺は将来の   2023年7月12日(水) 18:25  Mail[修正]
人間国宝だ。お前たちはただのゴミじゃないか」と、チンピラたちにいばってノックアウトされたことのある、生意気な団十郎も、二人の子供を引き連れて堂々と、いい演技をした。成長したのだろうかと三寸。

といって、三寸は、団十郎も「め組の喧嘩」も初めてなのです。

  なずな  2023年7月12日(水) 20:13 [修正]
ゆちゃん、こんばんは

三寸さん、歌舞伎座で素晴らしい演技に酔いしれたのでしょうね。
私は歌舞伎座には行ったことがありません。

 緞帳!   2023年7月23日(日) 15:45  Mail[修正]
もう何年も
歌舞伎座
行っていません・・・
・・・
緞帳!
現代的なんですね。
・・・
裏方の頭領阿部氏に
舞台裏を見せてもらったことをお乱しました・・・・・
彼はどうしていらっしゃるか・・・・・

 思い出しました‥   2023年7月23日(日) 15:49  Mail[修正]
シオリさん20年前こんなことしてました(^^♪

  なずな  2023年7月23日(日) 20:52 [修正]
栞さん、こんばんは

20年前に思いを馳せていろんな場面が
蘇るのでしょうね。
いろんな方との出会いもあり楽しい時期を
過ごされていたと思います。

 夏の青い空   2023年7月23日(日) 15:37  Mail
[修正]
本格的な夏が来ましたね。
朝の青い空は
澄み切っていました!(^^)!
・・・・
玄関前に
(^^♪
キツネ、たぬきの
おくりものではありません
「山田くん」から(^^♪
・・・・・
うれしい今朝のことです(^^♪

  なずな  2023年7月23日(日) 20:44 [修正]
栞さんこんばんは

いろんな色形のとまと美味しそう〜♪
嬉しいプレゼントですね。

 30m以上   2023年7月19日(水) 18:58  Mail
[修正]
と思われる強風が夕方しばらく吹きました。
水槽の水も波立ち、飛び出し、カメラを襲います。係員が飛んで来て「止めます。掛かるから」と言いました。循環させていたのでしょうか。

The Tokyo Towers(T.T.T)というツウィンのタワマン(勝鬨6丁目)の中央二階部分の庭園。

 巨大な   2023年7月19日(水) 19:11  Mail[修正]
タワマンの庭園ですから、ずいぶん広いのですが、花らしいのはこの4輪だけ。
枝を見ると、どこにでもある、平凡な薔薇のようですが、何薔薇というのでしょう。なずなさん、すみませんが、お教えを。

今は花が最も乏しい時季でしょうか。なずなさんのオープンガーデンで、いま盛りの花といえば何でしょう。

  なずな  2023年7月19日(水) 20:47 [修正]
ゆちゃん、こんばんは

タワマンの二階まるで地上のような感じがします。
強風大変でしたね。
ピンクの薔薇ですが名前は分かりません。
バラの種類は非常に多く、なかなか難しいです。
バラは夏の間は休ませて秋に咲かせることが多いです。
今はダリアやバレンギク、ヒャクニチソウ、ルドベキア・タカオ、
マツバギク、ニチニチソウもきれいに咲いています。

 なずな 様   2023年7月19日(水) 21:42  Mail[修正]
ダリア百日草その他拝見しました。

「バラは夏の間は休ませて」ですか。なるほど、我が家の小さな薔薇も、暫く主役の座から、涼しい場所に移して、秋に期待します。お教えありがとうございます。

 「ハトに餌を   2023年7月17日(月) 20:11  Mail
[修正]
与えないで!!  東京都環境局」というポスター。月島運河沿い。以下の2枚も。

「これでよろしい。環境局はしっかりしている」と三寸はしたり顔で褒めました。何がよろしいかと言えば、「与えない」という日本語です。人間が動物に対する時は「与える」または「やる」が正しいと、三寸はうるさい。自分でも『日本語を知らない俳人たち』という本(PHP研究所)を出したこともあるので、言葉遣いが気になってしかたがないらしい。然るに、「東京都港湾局?はでたらめで、『鳥に餌を上げないで』と言う」と怒った際の大川べりのポスターは以前、こちらに載っけていただきました。「そんなこと、どうでもいいじゃないの」などと言おうものなら、猛烈に怒り出すので、「そうね」と一応相槌を打つことに。でも、私にも、ムシの居所というものがあるので、時々間違えて・・・

 どこの   2023年7月17日(月) 20:21  Mail[修正]
国の製品かも分らない、安物のカメラを精一杯ズームアップして撮りました。川鵜ではないかと思いますが、そうでしょうか。なずなさん、お教えを。すみません、こんな平凡なものを。

 同じく   2023年7月17日(月) 20:27  Mail[修正]
近くに咲く白い花を。芙蓉でしょうか。

  なずな  2023年7月18日(火) 20:55 [修正]
ゆちゃん、こんばんは

正しい日本語あまり考えて話していません。
標準語は分かりますが、地元の言葉で話すことが多いです。
黒い鳥、口の周りの黄色い部分でカワウかウミウか区別します。
その部分がはっきりしないのでどちらか分かりません。
白い花フヨウだと思います。
いろいろ撮影しながらのお散歩素敵です。

 なずな 様   2023年7月18日(火) 21:29  Mail[修正]
お教え、ありがとうございます。

川鵜に対して当然海鵜もいるーーそんなことにも考えが及んでいませんでした。初級以前の質問に丁寧にお答えいただき、御親切感謝に堪えません。

 シジュウカラ 山本  2023年7月16日(日) 21:37
[修正]
雛の近くで様子を見ながら給餌をします。

 シジュウカラ 山本  2023年7月16日(日) 21:38 [修正]
追加アニメ

  なずな  2023年7月17日(月) 19:49 [修正]
山本さん、こんばんは

雛ちゃん、元気に育ってるようですね。
親は餌運びに忙しそう〜♪

たくさんの餌をもらってスクスク成長しますように・・・

 薄曇り   2023年7月14日(金) 18:31  Mail
[修正]
午後5時半。

射返され大川よぎる西日かな 三寸

向う岸は築地です。

  なずな  2023年7月14日(金) 21:04 [修正]
ゆちゃん、こんばんは

薄曇りの築地なんとなく夕暮れ時は
さびしいですね。

 シジュウカラ 山本  2023年7月12日(水) 21:29
[修正]
先の雛がカラスに捕られた後、再度我が家の庭に戻ったら、トベラの木にもう1羽の雛が居ました。
この雛はやがて南天の木の根元に移動し、隠れるようにして静かに給餌を待ちました。

 シジュウカラ 山本  2023年7月12日(水) 21:31 [修正]
ここにいれば安全だなあと思っていたらブロック塀を乗り越え隣の駐車場へ降りて歩き始めました。
(この駐車場は先の雛が捕らえられたアパートの隣になります)

 シジュウカラ 山本  2023年7月12日(水) 21:32 [修正]
また捕まってしまうのかなあと心配しながら撮影しましたが駐車場傍の植込みの中に到着し一安心しました。

  なずな  2023年7月13日(木) 20:23 [修正]
山本さんこんばんは〜

もう一羽の雛ちゃん愛くるしいですね。
無事大きく育って欲しいです。
カラスがスズメを捕まえたのを見たことがあります。

 炎天下の   2023年7月10日(月) 19:07  Mail
[修正]
ジャカランダ(?)→違いますか、なずなさん、お教えを。こんなピンボケでは、いかななずなさんでも、判定しにくいでしょうね。

バックは歌舞伎座。その下の白いものは歌舞伎座朝市のテント。

 朝市は   2023年7月10日(月) 19:14  Mail[修正]
歌舞伎座をぐるっと囲んでいます。検索すると、
ーーコロナ禍の銀座界隈と生産者を応援しようと、歌舞伎座の屋外でも、マル シェ(朝市)をはじめました。
歌舞伎座の軒下に新鮮な野菜やスイーツなど を生産者から直接買える「歌舞伎座朝市」は、毎月歌舞伎座公演休演日の午前11時~午後5時に開催されますーー
と出ていました。
たとえば、こんなものも。イスラエル産の非過熱蜂蜜。

  なずな  2023年7月10日(月) 20:32 [修正]
ゆちゃん、こんばんは
写真の紫のお花はヤナギハナガサのようです。
ジャカランダは木です。写真のお花は木ではないような
感じがします。

朝市楽しそうですね。何は買いたい物はありましたか?

 なずな 様   2023年7月10日(月) 23:07  Mail[修正]
仰せのとおり、木ではありませんでした。今から「ヤナギハナガサ」を検索します。ありがとうございました。

 シジュウカラ 山本  2023年7月9日(日) 22:32
[修正]
我が家の庭にシジュウカラの雛が2羽来ました。
2羽のうち成長の早い雛はより活発で、隣家の軒下の格子に飛び上がり給餌を待った。

 シジュウカラ 山本  2023年7月9日(日) 22:35 [修正]
追加アニメ

 シジュウカラ 山本  2023年7月9日(日) 22:36 [修正]
追加アニメ2

 シジュウカラ 山本  2023年7月9日(日) 22:42 [修正]
霧除けに上がった。

  山本  2023年7月9日(日) 22:46 [修正]
その後、アパートの窓にとまりました。この瞬間を撮り終わってカメラを目から外した瞬間、黒い影がシジュウカラの前を過ぎりました。
黒い影はカラス(現場から30m程離れた電柱に2羽止まっているのをよく見かけます)で、嘴にシジュウカラを銜えていました。
寸でのところでその瞬間を撮り損ないました。鳥の世界も厳しいですね。
悲しい日でした。

  なずな  2023年7月10日(月) 20:38 [修正]
山本さんこんばんは

シジュウカラの雛が餌をおねだりかわいいですね。
でもカラスに・・・・・
目の前で無残にも悲しいですね。
ここまで育てた我が子を連れ去られた親、取り返すすべもなく
かわいそうです。

 法乗院   2023年7月8日(土) 18:45  Mail
[修正]
深川ゑんま堂。深川1丁目。

 本堂右側の   2023年7月8日(土) 18:49  Mail[修正]
壁画が、天女も舞い、極楽のようですね。

 こちらには   2023年7月8日(土) 18:58  Mail[修正]
閻魔大王が鎮座ましまし、明かに地獄ですね。

蒸し暑い道を歩いて来て、やれ嬉しや、涼もうと飛び込んだ本堂は冷房なし。極楽も地獄も、区別なく地獄でした。

  なずな  2023年7月8日(土) 20:10 [修正]
ゆちゃん、こんばんは

極楽から地獄まで壁画で表してるようですね。
本堂に冷房なしはちょっと辛かったですね。
お疲れ様でした。

 夏の薔薇   2023年7月8日(土) 0:41  Mail
[修正]
「優香」という薔薇です。
夏は咲かせないと
本に書いてありますが‥
咲かせています(^^♪
・・・
ドクダミが繁殖しているためか
ちょうちょも、青虫も、蚊も
いないのです・・
消毒もしていないのです(^^♪

  なずな  2023年7月8日(土) 20:07 [修正]
栞さん、こんばんは

バラの花きれいですね。
かわいさがあふれています。
ドクダミは蚊にも有効なのでしょうか?
私は家庭菜園の周りにハ−ブを植えていますが
無農薬で野菜を育てるのに一役かってくれています。
無農薬で育てばうれしいですね。

 御旅所?   2023年7月5日(水) 19:36  Mail
[修正]
(お祭要員詰所?)が出来上がりつつあります。月島第2児童公園内。

8月4日から、佃島・住吉神社の3年に1度の例大祭です。なんとも大仕掛けで、賑やかなものです。越して来たころ、1階の食堂のおじさんに「荻窪でもお祭はあるけれど、これほど盛んじゃない」と言ったら、「そりゃ、そうだよ。荻窪なんて田舎だもの」と言われてしまいました。

 御神輿の   2023年7月5日(水) 19:48  Mail[修正]
担ぎ手も養成するようです。これは月島地区のポスター。

当初、三寸が役員に「自分にも担がせてくれ」と頼んだところ、弱虫・非力なことを見抜かれ、「旦那は止めておいた方がいいよ」と丁寧に断られました。そこで三寸は、御神輿に蹤いて歩き回りました。それも、今は昔。杖に頼る彼は、とても御神輿の後など・・・。

  なずな  2023年7月5日(水) 20:19 [修正]
ゆちゃん、こんばんは

お祭りの準備、暑い中大変でしょうね。
8月4日からのお祭りが楽しみですね。
素敵な催しがあって楽しそう〜♪

 ブラックベリーが(^^♪   2023年7月5日(水) 17:06  Mail
[修正]
なずなさんお元気かしら…
とても長い月日が
過ぎましたね(^^♪
・・・・
庭の片隅に
いつの間にか
こんなに実がなるようになりました。
・・・
少しづつ収穫して
冷凍に…
最後はジャムにしようと思っています(^^♪

  なずな  2023年7月5日(水) 20:13 [修正]
栞さんこんばんは〜

お久しぶりです。私はとても元気です。

栞さんは、お変わりありませんか?
ブラックベリ−の実をジャムにとても美味しいですね。
私も自分で育てた実でジャムを作っています。
よく熟すと生食でも美味しいですね。

 中を   2023年7月3日(月) 18:48  Mail
[修正]
金魚が泳いでいますね。ガラス製は見た目にも涼しいですね。でも、値段は、我が家の南部風鈴よりも大分高い。拡大してみると、細工に念が入っているのが分ります。高価なわけです。銀座三越7階。

 百十万円の   2023年7月3日(月) 18:54  Mail[修正]
内訳は、

技術料   550,000円
材料費   600,000円

といったところでしょうか。純銀製の湯沸。銀座三越7階。

係のお姉さんに「写真を撮っていいか」と訊くと、親切にも、ガラスのケースから出してくれました。


  なずな  2023年7月3日(月) 20:39 [修正]
ゆちゃん、こんばんは

私は涼しく響く音色の南部風鈴の方が好きです。
ガラス製では見た目はよくても音色はちょっと・・・

そして純銀製の湯沸すごいお値段ですね。
飾って楽しむ湯沸かしでしょうか?
私は南部鉄の急須でお茶を楽しみたいです。
高嶺の花で手が出ません。

 なずな 様   2023年7月5日(水) 6:25  Mail[修正]
そうかもしれませんね。私はガラス製風鈴の音をしかと聞いたことがありません。

我が家の南部風鈴は、岩手のアンテナショップ(銀座)で買いましたが、ずいぶん安かったと思います(そうでなければ、買う筈がありません)。勿論、お店に高価なものもあったことでしょう。

同様に、南部鉄の急須にも、値段の高低がありましょう。見てきて御報告ーーといったお節介は慎みます。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341
全 15000件 [管理]
CGI-design