HOME「花 の 家」 の 掲 示 板
 残念、夢でした。 kiki  2020年8月18日(火) 20:14
[修正]
普通の老人、人類を救う方法は無いか考えた。そこへ現われた大根、いつも世話になるからこんな時にと身を呈する。私を使ってコロナワクチンを作成するようにと。大成功、大金持ち、ノーベル賞で、インタビューで疲れた。ここで
目が醒める。あほな事でも考えないとね。誰も居ないから、急いで作成。

  なずな  2020年8月18日(火) 20:50 [修正]
kikiさぁ〜〜〜ん

コロナワクチン大成功おめでとう〜〜♪

え、え、え、夢でしたかぁ〜

もしかしたら夢が現実になればkikiさん有名人〜♪

 イソヒヨドリ talksun  2020年8月17日(月) 9:38
[修正]
近所で営巣していましたが、子育てから解放され寛いでいる「磯鵯」です。
子育て中は鵯と同じ鳴き声でしたが、今は特徴がある囀りに変わっています。


  talksun  2020年8月17日(月) 9:38 [修正]
もう一枚…。

  なずな  2020年8月17日(月) 20:03 [修正]
talksunさん、こんばんは〜
イソヒヨドリきれいな鳥ですね。
子育て中は鳴き声が変わるのですか?
いつもはきれいな声でさえずってすぐに気がつきます。

 御礼   2020年8月17日(月) 11:47
[修正]

なずなさん、kikiさん、リコリスさん、
お優しいお言葉ありがとうございます。

「真っ赤に熟し」などとおっしゃっていただくと恥ずかしくなります
が、嬉しいですね。
毎朝5−6輪咲く中に、大抵一つは雌花があるので、お教えのように
優しく撫でるように授粉しました。それがたった2個とは!と残念で
したが、木の体力からして、数が多過ぎると、実に養分が廻りきらな
いので、2個でよかったのでしょうね。

鯊の種類は1500以上とか、でも、私は真鯊(まはぜ)しか知りませ
ん。「アメリカの水族館」で泳いでいるのもそうではないでしょうか。
まったく美味ですが、以前、主人のお仲間が、100尾も200尾も持
って来て下さり(御自分の家に持って帰ると、奥様から「臭い」と叱ら
れる由)、少々ウンザリしたこともあり、なんと罰当たりなと、反省して
います。

 御報告   2020年8月16日(日) 9:07
[修正]
我が家のヴェランダの西瓜の写真を載せていただいたのが、7月3日ですから、
ずいぶん前です。
なずなさん、リコリスさん、kikiさんに御指導・御声援をいただき、毎朝授粉に励んだのですが、何がいけなかったのか、実になったのは、二つだけでした。
その一つ目を切って食べたのが、一昨日14日、二つめが、昨日15日でした。腐
ってもしかたがない、孫たちに食べさせるのが目的だからという主人の意向で、コロナ禍で、間遠になっていた次女のところの孫(小4,小1)が、来
るまで、そのままにしておいたのです。写真は二つ目ですが、一つ目とも、熟れ具合は丁度で、甘さもまあまあ。
でも、孫たちは一切れづつ食べただけで、主人は拍子抜けしたようですが、孫には何も言えません。

人混みには出られないので、佃堀に鯊釣りに連れてゆきました。釣果は人様から頂いたのを入れて20匹くらい。まだ小さいので、天麩羅にすると一口ですが、これが天上の美味!どんなに小さくても、頭を落として、背開きにするのが最高ですね。たっぷりと天つゆを含んだ脆弱な身は、軽く噛むだけでほろりと崩れ、口いっぱいに清澄な美味しさが拡がります。喉へ送り込むのが惜しいような気がします。こちらは孫たちも喜んで食べ、主人も満足のようでした。

  なずな  2020年8月16日(日) 20:29 [修正]
ゆちゃん、こんばんは

スイカ真っ赤に熟しおいしそうですね。
ベランダで見事に育てられてすばらしいです。

お孫さんのために育てたスイカ一切れづつでも食べてもらって
良かったですね。
そしてハゼ釣り楽しい時間だったと思います。
ハゼの天ぷらはおいしいですね。
自分たちで釣ったハゼの天ぷらは最高のお味だったことでしょう。
コロナ禍の中お孫さんと会えて良かったですね。

 ハゼ美味しそう kiki  2020年8月16日(日) 22:18 [修正]
西瓜、真っ赤に熟して大成功ではありませんか。2つもなんて!隣家でも昨年育てましたが、失敗でした。狭いながらも地面なのに、ベランダはよほどむずかしかったでしょうに、お見事です。ハゼ、よく作家が随筆などに描写されるように、涎が垂れそう。ハゼとはどんな魚かも知らず一寸検索しました。アメリカの水族館のようで、種類が違うかも知れません。

  リコリス  2020年8月17日(月) 6:19 [修正]
ゆさん、おはようございます。
スイカ、プランターでは、2つが限度だと思います。よく育てられましたね。
ハゼの天ぷら、うらやましいです。本当にハゼは、味が濃いですよね!
お孫さんと、楽しい夏の思い出ができましたね。

 スズメ 山本  2020年8月16日(日) 9:35
[修正]
連日の猛暑とコロナ、外出は怖くてできません。
たまたま雀の幼鳥が庭に飛来しました。親がアオバハゴロモを与えている瞬間は見ただけで撮れませんでした。残念。

 スズメ 山本  2020年8月16日(日) 9:36 [修正]
追加写真

 スズメ 山本  2020年8月16日(日) 9:37 [修正]
追加写真2

 スズメ 山本  2020年8月16日(日) 9:38 [修正]
追加写真3

  なずな  2020年8月16日(日) 20:36 [修正]
山本さん、こんばんは

スズメちゃん可愛いですね。いろんなポ−ズが撮れて
良かったです。
コロナ禍で、外に出るのも怖いですね。
無症状の人の多さに驚きを隠せません。
私も鳥の撮影にはほとんど行っていません。
娘や孫との交流もスマホでオンライン交流です。
コロナが落ち着くまでは何事も我慢だと自分に言い聞かせています。

 75年前 kiki  2020年8月15日(土) 19:52
[修正]
東京大空襲の跡、隅田川や浅草仲店跡です。私は東京には居なかったのですが、自慢じゃないけど、上空を飛ぶB29のパイロットを実際にみました。

talksunさん、久々のこちらへのお出まし、嬉しく拝見、また是非お越しください。














  なずな  2020年8月15日(土) 20:44 [修正]
kikiさん、こんばんは

東京大空襲の跡を見ると戦争の悲惨さを感じます。
戦争は二度と起こしてはならない平和な世の中を後生に
伝えていかなければならないとおもいます。
私は戦争は知りませんが、母からB29のことはよく話して聞かされました。
怖い話でしたが年中聞かされ今でもはっきり覚えています。

 セキセイインコ talksun  2020年8月15日(土) 18:35
[修正]
散歩中に見かけた「背黄青鸚哥」です。
篭脱け後間がないようで、暫くの間だつかず離れず状態でした。

  talksun  2020年8月15日(土) 18:35 [修正]
もう一枚…。

  なずな  2020年8月15日(土) 20:37 [修正]
 talksunさん、こんばんは

かご抜けのインコ何年も前になりますが捕まえたことがあります。
かなり弱っていてかわいそうで餌をあげると喜んで食べました。
飼い主が現れれば返そうと思いましたが現れず長い間家族として
我が家で過ごしました。
この子も飼い主に巡り会えればいいですね。


 廻る水車、失敗作 kiki  2020年8月14日(金) 17:33
[修正]
水車を見ると、反射的に回したくなるけど、これが超難問。ボロ隠しにいろいろいれたけど、お恥ずかしい作。道化役だから、笑って頂ければ幸い。皆さんの力作をひたすら待ちます。とおさん、いつも有り難う。今度あなたのを拝見したいな。

  なずな  2020年8月14日(金) 20:27 [修正]
kikiさん、こんばんは

水車くるくる回っていますね。
お恥ずかしいだなんて、私には高嶺の花です。
すばらしいとおもいますよ。


 ヤマガラ ふくちゃん  2020年8月14日(金) 15:22  HP
[修正]
暑中お見舞い申し上げます。
なずなさん こんにちは。
今年もヤマガラが飛来しましたが、そのうちに羽数が増えるでしょう
なお、HPへのPW=66fk66です。

  なずな  2020年8月14日(金) 20:19 [修正]
ふくちゃん、こんばんは
暑中見舞いありがとうございます。

ヤマガラさん、可愛いですね。
どんどん増えるのが楽しみですね。

 チョウトンボ 風来坊  2020年8月14日(金) 12:22  HP
[修正]
残暑お見舞い申し上げます。

先日昭和記念公園でチョウトンボに出会いました。
レポートもアップしております。

  なずな  2020年8月14日(金) 20:11 [修正]
風来坊さんこんばんは

残暑見舞いありがとうございます。
きれいなチョウトンボですね。
三浦半島では貴重なトンボです。

 忍野八海 kiki  2020年8月13日(木) 19:27
[修正]
「天然記念物である「忍野八海」は、富士山の伏流水に水源を発する湧水池です。富士信仰の古跡霊場や富士道者の禊ぎの場の歴史や伝説、 富士山域を背景とした風致の優れた水景を保有する「忍野八海」は、世界遺産富士山の構成資産の一部として認定されました。
孫に貰った写真より。生憎富士は見えなかったとか。

  なずな  2020年8月13日(木) 20:27 [修正]
kikiさん、こんばんは
忍野八海、富士山の大好きなお友達がよく行ってたようです。
今年はコロナの影響で行ってないようですが・・・・
ここから眺める富士山も素敵ですね。

水面が揺れ風景が写りとても素敵です。
涼しげな風景に癒されました。
いつもありがとうございます

 忍野八海 とお  2020年8月14日(金) 8:58  HP[修正]
kikiさん なずなさん こんにちは
 
もうずいぶん以前のことですが訪れたことがあります。 澄み切った水を見ていると引き込まれるような、水の中で生活出来るような不思議な感覚に襲われた記憶があります。 思い出すだけで少し涼しくなります。

 力作幽霊 kiki  2020年8月12日(水) 16:48
[修正]
浮世絵で、日本語が書けませんが、これで精一杯。昔某国の動乱後、偉い人や絵描きなどが来日して、お土産に何がいいか考えました。ある時、近くの骨董屋で浮世絵(あぶない系)を見つけてあげたら、これこそ欲しかったものと大変喜ばれて、以来骨董やに入ると全部買ってました。自分が何かをしてあげると思っていましたが、この年で、秋葉原の店頭にあった初期のパソコンを買ったのも、英語を何とかものにしたのもこの国のおかげ、苦しい時は、必ず後で役に立ちます。みんなも書こうよ!

  なずな  2020年8月12日(水) 20:30 [修正]
kikiさんこんばんは

幽霊出来ましたね。

絵描きさんの驚きようすごいです。
絵を描いていたら幽霊が出てきて腰を抜かすぐらいの
驚きようが伝わってくる作品ですね。
お見事です。

 遠い日の思い出 kiki  2020年8月11日(火) 20:35
[修正]
なずなさん、確か連で活躍されたように思います。夏の行事残念ですね。
本当は今日はお化けを出そうとして失敗、急遽変更。

  なずな  2020年8月11日(火) 20:48 [修正]
kikiさん、こんばんは

若き頃お盆には阿波踊り毎晩のように踊っていました。

「踊る阿呆に見る阿呆同じあほならおどらにゃそんそん〜♪」
かけ声も色々あって楽しい想い出です。

今年はコロナの影響で中止と決まったようです。姪っ子や甥っ子も
阿波踊りの連にいるのでがっかりしてると思いますがこのご時世
仕方ありませんね。

kikiさん、お化けじゃなく阿波踊りにして下さってうれしいです。
次はお化けもいいかも〜〜♪

 You might on more head  today’s at fish. kiki  2020年8月10日(月) 20:13
[修正]
英語の授業で、先生がいきなり黒板にこれを書いて,訳せと私にご指名。さっぱり分からなくて目を白黒。言うまいと 思えど今日の暑さかなの冗談でした。私も若い時があったと、思い出しました。
まだ金太郎、滝も見たいし、山姥の家も見たい。どこでもドアで行ってみました。とおさん、いつも有り難う。皆で賑やかにしたいな。

  なずな  2020年8月10日(月) 20:30 [修正]
kikiさん、こんばんは

若い時の想い出色々ありますね。
私も昔に思いをはせてkikiさんの作ってくれた
どこでもドアで青春時代に行ってきました。
ツイストやモンキ−ダンス楽しんできました。

未来はもちろん過去にも行けるどこでもドア最高でした。

  リコリス  2020年8月11日(火) 6:25 [修正]
kikiさん、なずなさん、おはようございます。
私が高校の時聞いたのは、
You might think today‘s hot fish.
でした。
いろんなバージョンがあるんですね。

 熱中症警戒アラート とお  2020年8月11日(火) 7:09  HP[修正]
kikiさん なずなさん リコリスさん おはようございます
 
\(>O<)/ 各地で予想される最高暑さ指数が31を超えています。 水音を聞くだけでも清涼感を味わえそうです。 

 金太郎の謎 kiki  2020年8月9日(日) 20:31
[修正]
残暑お見舞い有り難うございます。そう言えば、金太郎については、桃太郎やかぐや姫のような幼い日のことをなにも知りませんでした。山姥が母だったのですね。
「歌麿は母子を題材にした多くの作品を描いた。これは30点以上にものぼる。山姥とその養子で、後に伝説の英雄となった金太郎の関係を描いたうちの一点である。山姥が金太郎の髷を結ぶ間、彼は母の表現を真似る、鏡の役割を上手く生かしている。ユーモアとパロディが歌麿の中心テーマで、山姥であることは、その長い顔、濃い眉毛、ボサボサの髪でわかる。彼女はいたずらで、赤く丸い顔の子供を森の中で見つけ、引き取った」
以上ニューヨークメトロポリタン美術館東洋美術より。絵も
へぇーちっとも知りませんでした。尚父親は誰かなどは、日本語で金太郎の真実と検索すると、彼は捨て子だったのではの説もあります。

  なずな  2020年8月9日(日) 20:47 [修正]
kikiさん、こんばんは〜

私は子供の頃金太郎さんの歌を良く歌っていました。

まさかりかついで きんたろう
くまにまたがり おうまのけいこ
ハイ シィ ドウ ドウ ハイ ドウ ドウ
ハイ シィ ドウ ドウ ハイ ドウ ドウ
足柄山の金太郎が一番に思い浮かびました。

 金太郎 とお  2020年8月10日(月) 0:26  HP[修正]
kikiさん なずなさん こんばんゎ〜♪
 
そう言われてみると子供の頃に使っていた寝冷え防止の腹掛け「金太郎さん」が代名詞でした。
平安中期の貴族武人、大江山の酒呑童子征伐などで名を馳せた源頼光の四天王の一人坂田金時の幼少期をモデルにしたのが・・・・・色々な人名検索で夜も更けました。 楽しいひと時のきっかけありがとうございました。 
 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341
全 15000件 [管理]
CGI-design