なずなさん 今日は
フウセントウワタの背丈がどんどん伸びフウセンが増えました。 背丈が伸びるにつれ芽先に雄蕊、雌蕊はすべて雄蕊の下の葉茎から発芽し、雄蕊はキノコの傘のようです。 今日の受粉の主役はアブ。
HPで推移をご覧ください。
|
なずな 2019年8月4日(日) 21:07
| [修正] |
福原さん、こんばんは
フウセントウワタの観察記録素敵です。 観察記録、楽しませていただいています。
今日の受粉はアブさんががんばって~~♪ いろんな虫さんの手助けで実る実もふんわりと 面白い姿ですね。
風船がどんどん増えて来て楽しみですね。 茎の上の方に黄色いアブラムシは見えませんが アブラムシはつきませんか?
|
フウセントウワタのアブラムシ 福原 2019年8月5日(月) 6:38
HP | [修正] |
なずなさん お早うございます
背丈が50-70pの時期に黄色いアブラムシが群がり、マラソン乳剤を2回ほど噴霧し駆除しました。 その後はトント見かけません。 ただし、庭の露地植で根が浅く強風には参りました。 |
なずな 2019年8月5日(月) 6:53
| [修正] |
福原さんおはようございます。
やはり黄色いアブラムシいましたか? アレがつくと見栄えも悪いですね。 強い風が吹くと根が浅い植物は添え木をしないと 倒れてしまいますね。 私は細い竹で添え木にしていました。 これから実が充実して風の子のように飛ぶ姿も 素敵ですね。 観察記録楽しみにしています。 |
|