HOME「花 の 家」 の 掲 示 板
 ベニシジミ talksun  2018年7月1日(日) 15:34
[修正]
草むらで見かけた「紅小灰蝶」です。

  talksun  2018年7月1日(日) 15:34 [修正]
翅を閉じた方がきれいです。

  なずな  2018年7月1日(日) 20:36 [修正]
talksunさん、こんばんは

ベニシジミかわいくてきれいですね。
翅を閉じた姿すてきです。

ヒメジョオンとのコラボ季節感があっていいですね。
 

 オオムラサキ かこちゃん  2018年6月30日(土) 23:17
[修正]
なずなさん こんばんは。

今日は オオムラサキに会えました。
羽根を閉じているときは、普通のタテハチョウに見えましたが、羽根を開くと綺麗な青紫色でした。日本の国蝶なんですねー。

  なずな  2018年7月1日(日) 6:22 [修正]
かこちゃん、おはようございます。

オオムラサキとてもきれいですね。
日本の国蝶ですか?
いつか会えるのを楽しみに探してみます。

三浦半島には珍しい鳥さんがいなくて今は我慢の時です。
暑いし家にいることが多くなっています。

 動物園1オオワシ kiki  2018年6月30日(土) 17:25
[修正]
こんなに暑いし、シャンシャンもそろそろ見られるかと、早朝に動物園へ。とんでもない、正門前は人だかりで、入園券が買えません。やむなくしのばず口へ廻るとこちらはすぐ入れました。もう何十年も前から、飛べなくなって保護されたオオワシ、2羽だったのが1羽になりました。

 動物園2プレーリードッグ kiki  2018年6月30日(土) 17:28 [修正]
数十匹はいるでしょうか、それぞれが、活発に動いています。

 動物園3アカショウビンとカワセミ kiki  2018年6月30日(土) 17:41 [修正]
珍しい2ショットで、お話しているようです。ここは何故か人影もまばらで、
楽ですが、強い外気の当たる内部は、私には撮影困難です。
それにしても、そんなに鳥がいないのですか。スズメさえ激減しているとか、
人間の罪でしょうか、環境が大きく変化しているように思います。

  なずな  2018年6月30日(土) 20:31 [修正]
kikiさん、こんばんは

動物園の鳥たちきれいに撮れて素敵です。
シャンシャン人気はまだしばらく続きそうですね。

オオワシかっこいいですね。
アカショウビンとカワセミの2ショットも
動物園ならではですね。
とてもきれいです。
プレーリードッグのしぐさがかわいいですね。

三浦半島では今の季節は海の鳥たちや山の鳥たちも繁殖のため
繁殖地に移動していて珍しい鳥はほとんどいません。
珍しいもので、三浦半島で繁殖するのはサンコウチョウやキビタキ、
オオルリ等ですがちょっと遠くてたやすくはいけません。
ツバメもあちこちの軒下でかわいい雛が巣立っていきました。
まだ巣にいる雛もいてにぎやかです。
今の季節、年中いるのはカラスやトビ、ガビチョウ、メジロ、ウグイス、ムクドリ、ハクセキレイ、
イソヒヨドリ、チョウゲンボウ、アオゲラ、コゲラ、シジュウカラ、
カワセミ、カワウ、アオサギ、コサギコチドリ、ゴイサギ等
ほかにもこの場所から離れないで繁殖する鳥はいます。
スズメはたくさんいます。

春と秋、冬にはいろんな鳥たちが飛来して鳥見も楽しくなると思って
我慢しています。

 花と器のハーモニー 風来坊  2018年6月29日(金) 18:37  HP
[修正]
なずなさん こんばんは
関東は早くも梅雨明け宣言です。
今年の夏は暑くなりそうですね。

横浜山手西洋館で開催されていた「花と器のハーモニー」の展示作品です。
レポートもアップしております。3部作です。

  なずな  2018年6月29日(金) 19:56 [修正]
風来坊さん、こんばんは

花と食器のハ−モニ−今年も行かれたのですね。
きれいに飾られたテ−ブルすてきですね。

素敵なお届けありがとうございます。

 チョウトンボ talksun  2018年6月29日(金) 14:52
[修正]
数は未だ少ないですが、トンボが飛び始めました。
蝶のようにひらひら飛ぶ「蝶蜻蛉」です。

  talksun  2018年6月29日(金) 14:53 [修正]
遠くからは黒く見えますが、
光線の具合で翅が玉虫色に輝きます。

  talksun  2018年6月29日(金) 14:53 [修正]
こんな色に輝くこともあります。

  なずな  2018年6月29日(金) 19:53 [修正]
talksunさん、こんばんは

チョウトンボきれいですね。
光の具合できれいな色に輝く素敵です。

三浦半島でも以前見たことがありますが
ここ数年見かけていません。
6月後半に探しに行きましたが見つかりませんでした。
もう1度行ってみたいと思っています。

 ヤモリ hiro  2018年6月28日(木) 16:06  Mail
[修正]
なずなさん、今日は先日 家の中に家守(ヤモリ)の子供が入って来ました
植木鉢の下などに良く居ます。以前には卵も産んでありました 我が家のガードマンです.
pastel24様、先日はお世話になりましたセイボウの写真は25日に再度撮り直しに行きました。レンズはタムロンの90ミリマクロを使いました。
6/25日16:23分のものです。絞り値f/5.6、露出時間1/320秒、ISO-500 Mモード
参考になりますか?そっと近づき撮りました。

 参考になりました pastel24  2018年6月28日(木) 19:52  HP[修正]
Hiro 様
ヤモリ、一時期はもう日本にはいないのかと思っていましたが、最近は増えて
いるようですね。我家では守るものが無いので(笑)まだ見掛けておりません。
先日のセイボウ、また今回のヤモリ、ため息もので拝見させていただきました。
データありがとうございます。小生も同一レンズを持ってはいるのですが防湿庫
活かすも殺すも撮影者次第と言うことを思い知らされました。
また、動きのあるハチをマクロで撮ろうと言う発想も凄いです。
昆虫の場合、F値絞り気味の方が良いのかも知れませんね。また金属光沢を引き
立てるのには夕方の優しい光のほうが良いのかもしてませんね。参考になりました。
どうしても機動力の良い300mmを常用してしまうのが現状ですが、たまには
身の程知らずは承知で、90mmも使って見ようかなと言う気持ちになりました。
これからもHiroさん仕様、ならではの素敵な写真の投稿楽しみにしております。
なずな様、返信欄またまた勝手させていただきました。

  なずな  2018年6月28日(木) 20:28 [修正]
hiroさん、pastel24さん、こんばんは

やもり、こんなにきれいに撮れるなんてすばらしいです。
私も撮りたくてねらっているんですが、蚊の猛攻撃を受け
蚊と戦ってるうちに逃げられてしまう有様です。
hiroさんの家のガ−ドマンかわいいです。
我が家にも何匹もいるようです。窓にくっついて虫を捕って
食べています。
pastel24さん、掲示板はご自由にコメントしてくださって
いいですので、お気がねなくお使いください。 

 ヒロオビトンボエダシャク talksun  2018年6月28日(木) 16:16
[修正]
またまた見かけた「広帯蜻蛉枝尺蛾」です。

  talksun  2018年6月28日(木) 16:17 [修正]
もう一枚…。
翅の表裏が同じ模様です。

  なずな  2018年6月28日(木) 20:09 [修正]
talksunさん、こんばんは
ヒロオビトンボエダシャク きれいですね。

翅の表裏が同じ模様ですか?
珍しいと思います。

いろんな蛾もいると思いますので
私も探して見たくなりました。

 虫目線も素晴らしい pastel24  2018年6月27日(水) 21:49  HP
[修正]
ヒメカメノコテントウ 一枚で二度美味しい(笑)異色型の交尾、良い出会いがありましたね。マルカメムシ幼虫三枚のうち上の二枚はハゴロモ類(多分ベッコウハゴロモ)の幼虫ではないかと思います。ヨツモンカメノコハムシ無農薬菜園は居心地が良いことでしょう。笑っている場合ではないかも知れませんね(笑)
小生も旬が撮りたく先日小松が池に行って見ました。7月に入ってからもう一度と思っています。轡堰ではオビトンボ型を一頭見かけましたが、住宅の方に飛んで行かれてしまいました。残念
写真は昨日のYRPキイトトンボのもぐもぐタイム・他です。

  なずな  2018年6月28日(木) 20:03 [修正]
pastel24さん、こんばんは

マルカメムシの3枚のうち上の二枚がベッコウハゴロモですか?
ありがとうございます。
マルカメムシが飛んでいった場所にいたので、思いこんでしまいました。
キボシカミキリ、キイトトンボ見てみたいです。

そしてコクランとタシロランも素敵ですね。

くつわ堰でオビトンボ型やはり見ましたか?
私も右側の端の方で飛んでるのを見たように思いましたが
目の錯覚かな?と思っていました。
住宅の方に消えてしまい写真は撮れませんでした。 

 クロバネセイボウ hiro  2018年6月26日(火) 19:58  Mail
[修正]
なずなさん こんばんは、最近市内では鳥が見つからないので
花や虫を撮っています。今年はクロバネセイボウを近くで撮影できました。
この蜂に会うとラッキーな気分になります。

  なずな  2018年6月26日(火) 20:11 [修正]
hiroさん、こんばんは

クロバネセイボウ光り輝いてきれいですね。
近くで撮れたようでラッキ−でしたね。

私もこんなきれいな虫さん撮ってみたいです。

鳥いませんよね。私も今は虫撮りして楽しんでいます。

 〜お願い〜 pastel24  2018年6月27日(水) 22:06  HP[修正]
hiro様
先日は、たまたまお会い出来て楽しかったです。
小さくて、じっとしていることのない被写体、それも手持ちで
写真拡大して見て、テンプル模様や短い体毛までがはっきりと
ピント・解像度の凄さにビックリです。
ところで、差支えなければ機種・レンズ・撮影モード・露出・SS
ISO等々、参考までにデータ教えていただければ幸いです。

なずな様 返信欄勝手させていただきました。

 ガチョウの着陸 kiki  2018年6月27日(水) 18:12
[修正]
https://www.youtube.com/watch?v=Tyzl4mDM5GM

  なずな  2018年6月27日(水) 20:10 [修正]
kikiさぁ〜ん
ガチョウも着陸の際に首回ってますね。
面白いです。

素敵な動画を探してくださってありがとうございます。
楽しませていただきました。

 水滴 kiki  2018年6月27日(水) 10:11
[修正]
hiroさんの絵きれいですね。拝見して私のかねての念願、水滴を作りたくて、フリー写真をお借りしました。難しくてこれで限界です。

  なずな  2018年6月27日(水) 20:08 [修正]
kikiさん、こんばんは

アジサイに落ちる水滴上手に表現
していてすばらしいです。

雨の滴が落ちる姿こんな感じなんだろうなと
思いながら眺めています。

 雨のしずく hiro  2018年6月26日(火) 20:29  Mail
[修正]
ヒメアガパンサスの花に雨上がりの水滴が
綺麗だったので撮ってみました。

  なずな  2018年6月27日(水) 8:09 [修正]
hiroさん、おはようございます。

今日は風が強いですね。雨の滴に花の姿が
しっかりと映し出されていて素敵です。

今の時期いろんな方面に目を向けるのも楽しいですね。

 八景島の紫陽花 風来坊  2018年6月26日(火) 16:14  HP
[修正]
なずなさん こんにちは
6月とは思われないような暑い日が続いています。
横浜の八景島の紫陽花のお届けです。
ここは鎌倉とは異なり、観光客も少なくゆっくり見て廻ることができます。
遅ればせながらいろいろなレポートを逐次アップ中です。
順不同ですが(苦笑)

  なずな  2018年6月26日(火) 20:07 [修正]
風来坊さん、こんばんは

八景島のアジサイきれいですね。
八景島にはたくさんのアジサイが植えてあり
のんびり楽しむことができますね。
私も何度か行ったことがあります。
昨日今日と真夏を思わせる暑さで疲れますね。

熱中症にはお互いに用心しましょうね。

 ツマグロヒョウモン talksun  2018年6月26日(火) 15:17
[修正]
「褄黒豹紋蝶」の♂です。
翅の先端が濃紺色の♀の方が綺麗ですが…。

  talksun  2018年6月26日(火) 15:18 [修正]
翅を閉じたところです。

  なずな  2018年6月26日(火) 20:02 [修正]
 talksunさん、こんばんは

ツマグロヒョウモンきれいな蝶ですね。 
翅を閉じたところが好きです。

雌の方がきれいなようで出会えるといいですね。

 イノシシ アブ  2018年6月25日(月) 10:27
[修正]
山へ行くようになって10年が過ぎましたが今回初めて野生のイノシシに
出会いました。
林道散策をしていたのですが15メートル位先の沢沿いの木の葉が揺れて
一瞬足が止まりましたが見ると2頭のイノシシが沢沿いを山の上の方へ逃げて
行くのが見えそれをカメラで写すことが出来ました。
大きさからまだ子供の様ですが、もしそれが大人のイノシシだったらとか
親子連れで親が近くにいたらとか思うと、こちらが襲われていたかも・・・そこで先に行くのは諦めてここてUターンしました。

  なずな  2018年6月25日(月) 20:24 [修正]
アブさん、こんばんは
わぁ〜〜イノシシに遭遇したようですね。
子供のようですね。
きっと近くに親がいると思います。

引き返して良かったですね。
山は野生動物に出会うこともあり注意が必要ですね。

何事もなく良かったです。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341
全 15000件 [管理]
CGI-design