HOME「花 の 家」 の 掲 示 板
 サギソウ 風来坊  2018年8月8日(水) 20:59  HP
[修正]
なずなさん こんばんは
台風13号が関東に接近しており、横浜も風雨が強くなりつつあります。
三浦半島はいかがですか?
台風の動きが遅く影響が長引きそうなのが心配ですね。

東京都世田谷区の妙法寺ではサギソウが見頃を迎えていました。
先日お届けしましたアートアクアリウムのレポートを遅ればせながらアップしております。

  なずな  2018年8月9日(木) 20:32 [修正]
風来坊さん、こんばんは

台風13号の被害はありませんでしたか?
三浦半島は何事もなく去って行きました。
強い雨も降らずいいお湿りになりました。

サギソウが涼しげでたくさんのサギの舞を
思い浮かべて楽しいです。
アートアクアリウムのレポ-ト拝見しますね。
お誘いありがとうございます。

 オオキンカメムシ pastel24  2018年8月7日(火) 10:48  HP
[修正]
オオキンカメムシ拝見しました。
下部に羽化直後の淡いオレンジの個体と、金属光沢が目を惹く脱皮痕、そして上部両サイドには羽化後2~4時間と思われる成虫と一枚の葉裏で色々と楽しめましたね。
小生はK氏のブログを拝見し翌5日に訪ねて見ました。すべてが5齢幼虫で面白味にかけましたが今年も健在ということで安堵しました。
関東圏では貴重な繁殖地のはず、かなり老木のアブラギリですが、頑張れる限り頑張ってほしいものです。
写真は盛夏(立秋)のご挨拶(笑)と16年8月28日に撮影した過去画像になりますが、幼稚園から小学生は1齢~3齢、中学生は4齢、高校生は5齢(終齢)幼虫になります。また成人式=羽化、衣装=脱皮痕と言うことで・・・今後の観察のご参考になれば幸いです。

  なずな  2018年8月7日(火) 19:38 [修正]
pastel24さん、こんばんは
暑い夏は滝ですよね。
涼しさをありがとうございます。

オオキンカメムシに会いに昨日行ってきました。
たくさんのオオキンカメムシが集まって集会を
してるような感じでした。
pastel24さんは5日でしたか?
私は6日、一日で違う景色になるのですね。
これからどんな風に変身していくのか楽しみです。

幼稚園から脱皮あとまでの課程をありがとうございます。
参考にさせて頂きます。   

 アオメアブ talksun  2018年8月6日(月) 16:25
[修正]
トンボを追いかけていて見かけた「青目虻」です。
名前は検索して絵合わせしたものですが、きれいな青い目をしています。

 シオヤアブ talksun  2018年8月6日(月) 16:26 [修正]
尻尾の先端が白い「塩谷虻」です。
暗殺昆虫と云われ、スズメバチの天敵だそうです。
先端の白色を‘塩’に見立てた名前だそうです。

  なずな  2018年8月6日(月) 19:46 [修正]
talksunさん、こんばんは

 アオメアブの目青い目でまるで宝石のようです。
シオヤアブはまだ見かけたことがありませんが、
スズメバチも撃退するすごいアブなのですね。

 犬も歩けば kiki  2018年8月3日(金) 21:33
[修正]
まだ未練がましくヤブガラシを探しても有るわけ無いですね。あら、何だか実が付いていると見れば、これはノブドウですか。ずっと見たかったので、これはラッキー、これから色が楽しめるかな。(場所が分からなくなりましたけど)植物も全然駄目ですが、こういう実は大好きです。アケビ、カラスウリ、それと、もうほぼ絶滅ではないかと思うサルトリイバラ、若しお写真をお持ちの方は是非見せてください。

  talksun  2018年8月3日(金) 22:20 [修正]
こんばんは~

花の家のトップページから
 野草 → 三浦半島の野草 → 50音別  で検索すると殆どの野草がご覧になれますよ。

  なずな  2018年8月4日(土) 20:39 [修正]
kikiさん、talksunさん、こんばんは

ヤブガラシ探していたのですね。もしかしてって
思いますよね。
私も今でもダメモトで探しています。

ノブドウを見つけられたのですね。もっといろいろなきれいな色が
ありますよ。
いろんな色の実があってまるで宝石のようです。
花の家の三浦半島の野草コ-ナ-に三浦半島で
見られる野草を撮って掲載しています。
サルトリイバラも依然撮ったものを載せています。。
私の実家徳島ではこの葉っぱを使って柏餅にしていました。
徳島では柏の葉っぱの代わりにサルトリイバラの葉を使う習慣が
あります。
野草の写真はtalksunさんが紹介してくださった場所にあります。

talksunさん、紹介してくださりありがとうございます。   

 有り難うございました。 kiki  2018年8月5日(日) 10:09 [修正]
talksunさん、お礼が大変遅れましたが、ご紹介を有り難うございました。本当になずなさんはスーパーウーマン、心技体揃って、誰にも優しく、素晴らしい自然に恵まれ、私のような変人もずっとお慕いして居着いてしまいました。
さてサルトリイバラ、拝見しましたが、現在も変わらず存在しますか?どこかに三浦半島に自生と有りましたが、今は三宅島など離島に多いように思えます。20年位前にクリスマスリースを作って以来、毎年続けて来ましたが、中国産のものの後は、ここ数年は、毎年末に複数の花屋に依頼しても入手出来ません。(通販に少しあります)。数年前までは近県によく出掛け、植物園を含む数カ所に、私の秘密のサルトリイバラがありましたが、全て消失しました。あの棘を考えれば、人里と共生するのは困難かも知れませんね。
長くなりましたが、ヤブガラシ、霊園の隅の一カ所にだけ、変わった葉がありましたのでアップします。wikiには”葉は5枚の小葉からなる鳥足状複葉が互生する”とあり、(5-7の記述もあり)他は全て5枚ですが、染色体異常かなんて、お陰様で、東京の片隅で楽しませて頂いております。

  なずな  2018年8月5日(日) 20:28 [修正]
kikiさん、こんばんは

お褒めにあずかり光栄です。
これからもよろしくお願いいたします。

ヤブガラシの葉っぱの変異気にもしていませんでした。
kikiさんの観察力見習いたいと思います。
今まで撮ったヤブガラシの葉を見ましたら全部5枚葉でした。
7枚葉は珍しいですね。

サルトリイバラですが三浦半島では自然の中で生息しています。
山や林の中、海辺で昨年までは見ています。
今年も涼しくなったら野草探しに行ったときに探してみますね。

 ギンヤンマ talksun  2018年8月4日(土) 19:34
[修正]
やっと撮れた「銀蜻蜒」です。
嫌われ者なのか他のトンボに追われて、なかなか止まってくれません。

  なずな  2018年8月4日(土) 20:41 [修正]
talksunさん、こんばんは

ギンヤンマきれいなトンボですね。
止まってくれてよかったですね。
トンボの撮影は止まってくれないとなかなか難しいです。

 ナミアゲハ talksun  2018年8月1日(水) 16:11
[修正]
久し振りに撮らせてくれた「並揚羽蝶」です。
ヤブガラシの花もぼつぼつ終盤を迎えたようです。

  talksun  2018年8月1日(水) 16:12 [修正]
微妙に色が薄いものも…。
幼蝶は色が薄いそうです。

 ヤブガラシの実 talksun  2018年8月1日(水) 16:13 [修正]
初撮りの「藪枯し」の実です。
今まで考えたことは無いのですが、なずなさんのコメントが気になり実を探しましたが、花の割には実が少ないようです。
検索して見ると、関東以北のヤブガラシは3倍体なので実を結ばないそうです。

  なずな  2018年8月1日(水) 20:46 [修正]
talksunさん、こんばんは

ナミアゲハきれいですね。
微妙に色が違うのも薄いのは幼蝶ですか~♪
私もよく見かけます。

ヤブガラシの花もかわいいですが
実も艶があってきれいですね。
きれいな実をありがとうございます。
こちらのヤブガラシは実を結ばないようで残念です。

 お願い出来れば kiki  2018年8月1日(水) 23:24 [修正]
いつも楽しく拝見しておりますが、今回は流石のお二人、ヤブガラシなんて考えた事もありませんでしたが、こんな事もあるのですね。霊園のヤブガラシ、出来れば実をと探しましたが、東京では典型的な3倍体ですね。そこで若しお序でがあれば、そちらのヤブガラシの葉をお願い出来ますか。目がよく見えないのですが、ハチかアブのようなものが、絶えず吸蜜に来ていました。 

 ヤブガラシ talksun  2018年8月2日(木) 19:22 [修正]
以前撮ったヤブガラシの花です。
これなら葉っぱの様子が分かると思います。
ヤブガラシの花は開花したときは雄花で暫くすると雌花に変化します。
これは、自家受粉を防ぐための工夫で、ヤツデの花などにも見られます。

  talksun  2018年8月2日(木) 19:22 [修正]
咲き始めの花をマクロで撮ったものです。
4枚の花弁と4本のオシベがありますが、メシベはまだ活動していません。
暫くすると、花弁とオシベが脱落してメシベが活動を始めます。

  なずな  2018年8月2日(木) 20:39 [修正]
kikiさん、 talksunさん、こんばんは
kikiさん、
ヤブガラシの実を探して見つからなかったようですね。
やはり三浦半島と同じ結果になったようで
同じ3倍体だったようですね。
私も実を見たくてヤブガラシを見ると探しているのですが
見つけられません。何かの手違いでまぎれ込んでいないかと・・

talksunさん詳しい説明を入れての写真ありがとう
ございました。

 有り難うございました kiki  2018年8月2日(木) 21:28 [修正]
早速のお写真と説明、有り難うございました。私如きに分かる話ではありませんが、幾つかの植物もクローンで繁栄しているようですね。昨今LGBTとか、人口減少が問題になりますが、ひょっとして3倍体人間なんて、妄想を逞しくしております。熱暑の折から、お気を付けて、ご活躍ください。

 試作 蝶 kiki  2018年7月31日(火) 22:07
[修正]
不本意ですがアップします。あまりの暑さに生物もバテるでしょうね。元画はフリー素材よりお借りしました。

  なずな  2018年8月1日(水) 20:41 [修正]
kikiさぁ~~んこんばんは~~♪

なんて楽しい作品でしょう~♪

ウキウキするような蝶の舞で暑さを吹き飛ばして
いただきました。

 大切な貝殻を使って・・・ まりん  2018年7月29日(日) 22:50  HP
[修正]
なずなさん、こんばんは。
父がなずなさんから頂いた貝殻を使って、ヘアゴムを作ってみました。
貝殻がとっても夏らしくて、水色のスエード風の紐を使ったことで涼し気な雰囲気に仕上がりました。


  まりん  2018年7月29日(日) 22:50  HP[修正]
実際に髪をくくってみると・・・
こんな感じになります。

  なずな  2018年7月29日(日) 23:03 [修正]
まりんさん、こんばんは

素敵な作品ができましたね。

涼し気で素敵です。

私も使ってくださって嬉しいです。

 花火 kiki  2018年7月29日(日) 21:37
[修正]
私も花火、と言ってもテレビです。バカチョンカメラをバカが使うので、きれいには撮れませんが、この夏の思い出に。これほど美しさ、儚さ、寂しさを表すものもはありませんね。観客全てが様々な思いをめぐらせたのではないでしょうか。

 試作 kiki  2018年7月29日(日) 22:34 [修正]
一寸面白そうな背景を付けてみました。初めてで使い方がわかりませんが、若者向けのようです。

  なずな  2018年7月29日(日) 23:01 [修正]
kikiさん、こんばんは

隅田川の花火大会無事開催出来て良かったですね。

花火を見ながらいろんな思いを巡らせて素敵なイベントですね。
背景を付けて飛び散る火花のようできらびやかで素敵です。

 2018 Summer Greeting♪ Komimi-chan  2018年7月29日(日) 18:53  HP
[修正]
なずな様  皆様 こんばんは♪

酷暑の折、お身体を大切にお過ごし下さいませ。

  なずな  2018年7月29日(日) 20:38 [修正]
Komimi-chanこんばんは~
きれいな花火ですね.

暑さを吹き飛ばすような素敵な写真ありがとう
ございます。

Komimi-chanもこの酷暑に負けないで素敵な写真
撮り続けてください。
いつも楽しみに拝見しています。

 ミントに根が   2018年7月29日(日) 11:37
[修正]
一週間前に、お友達からいただいたハーブです。

「水につけておけば根が出ると」のことでしたが、そのとおり、可愛い根が出てきました(左)。
でも、葉は時々料理に使いましたので、数が減つてかわいそうな感じです。

私の嗅覚は異常に発達しています(主人曰く「犬に生れて麻薬捜査犬にでもなったら、表彰状くらいもらえたかもしれないが、人間では活用のしようがないな」)。
花でも、あまりに香りの強いものには、頭が痛くなったりします。それで、ハーブ類には警戒して近寄らないできましたが、このミントとローズマリーの香はとても快くて、気に入りました。別途、園芸店で求めようかとも思います。毎回申し訳ありませんが、何かアドバイスをいただけませんか。

腰水に緑のままの半夏生

  なずな  2018年7月29日(日) 20:30 [修正]
ゆちゃん、こんばんは

ミントとロ-ズマリ-私は以前ミントを育てたことがあります。
地植えでほったらかしでも元気に育つハーブです。

私の近所にロ-ズマリ-を育ててるお宅がありますが、
プランタ-で育てて居ますが園芸用の培養土を使ってると
言ってました。
元気にのびのびと育っています。
日当りのいい場所で育てています。

ミントのかわいい根が出ていますね。
最初は赤玉土に植えもっと根が出てきたら
培養土に植えるといいと思います。

 シースルー・ブルーの怪 !! pastel24  2018年7月28日(土) 16:33  HP
[修正]
オビトンボ型、日に日に綺麗に撮られていますね。羨ましく拝見しております。
さて、シースルー・ブルーの翅のコフキトンボ、ごく稀の個体変異?それともハイブリッド?別種?等々、NET上で調べて見ましたが、該当するような情報はやはり見つかりませんでした。
気になり昨日、くつわ堰に行って見ました。10頭ほどいましたが全て普通タイプでした。オビトンボ型一頭ぐらいは会えると思っていましたが甘かった。
いずれにせよブルーの翅の個体、貴重かつ価値のある写真ではと思っております。専門機関(神奈川県立生命の星・地球博物館など)への問い合わせも一考かとも・・・
写真は昨日の散策からいろいろです。この他にハグルマトモエ(蛾)や数種のイトトンボなどにも会うことが出来、まずまずの結果でした。

  なずな  2018年7月28日(土) 20:51 [修正]
pastel24さん、こんばんは

シースルー・ブルーの翅のコフキトンボ珍しいですね。
初めてみて写真と動画を撮りました。
神奈川県立生命の星・地球博物館に写真と動画を送り
問い合わせてみようと思います。

タイワンウチワヤンマがくつわ堰にいたようですね。
私はまだ見ていないので明日行って探してみます。
YRPのツノトンボもまだ出会っていません。
まだ見ぬ虫たちとの出会いも楽しくあちこちをきょろきょろしながら
観察しています。

これからもいろいろ教えてください。
よろしくお願いいたします。

 暑中お見舞い申し上げます 風来坊  2018年7月28日(土) 15:44  HP
[修正]
暑中お見舞い申し上げます。
蓮とカワセミのお届けありがとうございました。

連日の猛暑続きでしたが、今度は台風12号の来襲ですね、
台風12号はこれまでと異なる逆向きのコースですから、太平洋側は大雨が心配ですね。
また、西日本の被災地の被害がこれ以上拡がらないことを祈るのみです。
日本橋では今年もアートアクアリウムが開催されています。

  なずな  2018年7月28日(土) 20:44 [修正]
風来坊さん、こんばんは

暑中見舞いありがとうございます。

台風はこちらには被害を残さないで去ってくれましたが、
進路にあたってる被災地の被害がないことを祈りたいです。
アートアクアリウム素敵ですね。

まじかで見るときれいで楽しくなりそうです。

 ご無沙汰でした。 ひろこ  2018年7月28日(土) 15:35  HP
[修正]
暑中お見舞い申し上げます。
沼津市の千本海岸です。

夏でも、なずなさんちのオープンガーデンが綺麗に色とりどりのお花がたくさん咲いているのに、感嘆!

我家は、私が右腕と肩が痛くて・・・

庭の雑草が繁って大変なことになってるね~とダンスの友の大工さんが、男衆三人で、庭木の剪定と草取りを 一昨日の午前8時から3時までやってくださった。
私は、麦茶を接待することばかりを気をつけてましたが、無事に終わりほっとしました。 日頃から、外のお仕事に慣れていて、鍛えてられる方は、熱中症も大丈夫なんですね!

台風の影響かしら、昨日から、風が吹き通って涼しく感じられ、クーラーなしで生活できました・・・
しかし 今晩から台風が、東海地方に上陸するかも?との予報ですが(;´д`)トホホ

  なずな  2018年7月28日(土) 20:38 [修正]
ひろこさん、こんばんは
千本海岸すてきです。
暑中見舞いありがとうございます。

オ-プンガ-デンのお手入れは朝早い時間や、夕方に
やっています。
日中は暑すぎてできませんでした。
ここ数日涼しくてほっとしています。
ひろこさんの所は台風が上陸しそうで心配ですね。
被害が少ないことを祈っています。
右腕と肩が痛いのはつらいですね。
早く治りますよう・・・
おだいじになさってください。

 アオスジアゲハ talksun  2018年7月28日(土) 14:25
[修正]
ヤブガラシの花にやって来る「青条揚羽蝶」です。
花が少しずつ咲き進むので、いつまでも寄って来ます。

  talksun  2018年7月28日(土) 14:26 [修正]
もう一枚…。

  なずな  2018年7月28日(土) 20:28 [修正]
talksunさん、こんばんは

アオスジアゲハとてもきれいですね。
ヤブガラシとのコラボ素敵です。 

写真のヤブガラシに緑の実がついていますね。

三浦半島で探していますが実がついたヤブガラシには
出会えないでいます。
地域によって実がついたりつかなかったり
するのかもしれませんね。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343
全 15005件 [管理]
CGI-design