HOME「花 の 家」 の 掲 示 板
 アオバズク かこちゃん  2018年7月25日(水) 10:57
[修正]
もう一枚

  なずな  2018年7月25日(水) 20:48 [修正]
こちらは大きなお目々を開けてかわいさアップですね。

木の葉が日傘のような感じで素敵です。

 アオバズク かこちゃん  2018年7月25日(水) 10:55
[修正]
なずなさん こんにちは。
神社の雛達 こんなに大きくなりました。

  なずな  2018年7月25日(水) 20:45 [修正]
かこちゃん、こんばんは

アオバズクかわいいですね。
大きな体でも表情は愛くるしくすてきです。

二羽仲良くお昼寝中でしょうか?

 kikiさんの絵から nobu  2018年7月25日(水) 1:26
[修正]
なずなさん こんばんは!
kikiさん こんばんは!

北斎の「神奈川沖浪裏」は、大好きな絵です。この世界的な傑作を見るたび唸ってしまいます。広重のこの絵は、知りませんでしたが、今回調べて見ました。「名所江戸百景」の中の「深川洲崎十万坪」という絵なのですね。2人のライバル素晴らしいですね。
余談ですが、小布施の岩松院の天井に北斎の肉筆画があるとのことで、数年前無理して行ってみました。実物の素晴らしい「八方睨み鳳凰図」を見ることができました。

画像は、別のツバメ雛をお持ちしました。このまま元気に無事に育って欲しいです。

  なずな  2018年7月25日(水) 20:37 [修正]
nobuさん、こんばんは

大きなお口を開けてすてきなコ-ラスが聞こえてきそうです。

一斉に立ってる姿はなかなか見られませんね。
すてきです。

 チョウゲンボウ ロクさん  2018年7月24日(火) 19:38
[修正]
なずなさん こんばんは!

チョウゲンボウ可愛い顔ですねぇ

幼鳥なのかな?

 チョウゲンボウ ロクさん  2018年7月24日(火) 19:41 [修正]
同じ個体ですが

こちらは左足には獲物を捕まえて逞しく見えます

  なずな  2018年7月24日(火) 20:57 [修正]
ロクさん、こんばんは
チョウゲンボウかわいいですね。
幼鳥のように見えます。
獲物を捕らえた姿は勇ましくたくましいですね。

チョウゲンボウの写真しばらく撮っていません。
こんなきれいなチョウゲンボウ撮ってみたいです。

 これも遠近法?   2018年7月24日(火) 18:15
[修正]
kiki様

燕の写真の枠(壁)から、北齊・廣重を思いつくなんて天才的!

私も対抗心を起して、日々草を写してみましたが、北齊・廣重の才能なく、この安カメラ、そして背景は毎度おなじみの清澄通りでは、てんで問題になりませんね。お粗末でした。

今度、牛久大仏を見に行って、周りの世界とのアンバランスを遠近法で捉えてみたいなどと考えています。

なずな様、またお見苦しいものを送ってしまってごめんなさい。

  なずな  2018年7月24日(火) 20:53 [修正]
ゆちゃん、こんばんは
しっかり遠近法を使った写真に見えます。

いつか、牛久大仏様と周りの世界とのアンバランスを遠近法で〜♪
たのしみにしています。

 コフキトンボ talksun  2018年7月24日(火) 15:48
[修正]
久し振りに見かけた「粉吹蜻蛉」です。
何故か当地ではコフキトンボは少数派です。

 シオカラトンボ talksun  2018年7月24日(火) 15:48 [修正]
こちらは、良く見かける「塩辛蜻蛉」です。
並べて見るとコフキトンボとの違いが分かるのですが…。

  なずな  2018年7月24日(火) 20:48 [修正]
talksunさん、こんばんは
コフキトンボにシオカラトンボとてもきれいに
撮られていますね。
コフキトンボ少ないようですね。
私の近所の堰にはたくさんいます。

 遠近法 kiki  2018年7月23日(月) 23:53
[修正]
nobuさんの絵、愛や可愛らしさに加えて、壁の隅が巧まざる枠となって、立体感を作る素晴らしいお作品ですね。ノンバーダーですが、若しカメラが無い時代なら、どの様に表現しただろうと考えると、北斎と広重の2人の天才が浮かびました。西洋人が真似したのも理解出来る、極端なデフォルメを使って、瞬間の動を見事に表現しているのに改めて驚愕です。月曜中にと大至急、
枯れ木も山の賑わいにアップします。

  なずな  2018年7月24日(火) 20:43 [修正]
kikiさん、こんばんは

今年はいつもの年よりツバメの巣が多いような気がします。
nobuさんの写真見事ですよね。
kikiさんも早速素敵な遠近法の絵を投稿してくださり
ありがとうございます。

 もうすぐ巣立ち nobu  2018年7月22日(日) 19:03
[修正]
なずなさん こんばんは!

毎日猛暑が続きますね。何時間も外にいるのは、きついですね。
先日出先で偶然見たツバメの雛、翌日行ってみましたら、結構大きくなった雛たちでした。産まれた頃と比べると、巣立ち前の凛々しい若のような感じでした。
親も巣の前でホバることが多く、巣立ちを促していました。

  なずな  2018年7月22日(日) 20:40 [修正]
nobuさん、こんばんは

ツバメの雛元気そうですね。
この暑さで親鳥も大変だと思いますが、エサを捕ってきて
たくさんの雛を立派に育てるすごさ子供に対しての愛情は
素晴らしいと思います。

 亜熱帯化? kiki  2018年7月22日(日) 17:38
[修正]
土用丑の日にウナギめしあがりましたか。今迄我が家はそれなら肉と言うことであまり食べなかったのですが、今回はこれが最後かもと頑張りました。江戸の頃から、ウナギは特別なご馳走として上客をもてなしたのですが、残念ですね。環境と気候の所為でしょうか、それにしても当欄で、何度か鵜がウナギを捕まえていたと申しましたら、ウナギの筈が無い、ドジョウだろうと言われましたがどうだったのでしょうか。どなたか、生育過程を発見されて養殖に成功されれば大富豪間違いなしですけどね。

  なずな  2018年7月22日(日) 17:55 [修正]
kikiさん、こんにちは

土用丑の日はウナギ・・

毎年食べていましたが、今年は食べませんでした。
値段高かすぎです。
炭火で焼くと最高のおいしさですね。
よく行くお店でもたくさん売れ残っていました。
今日は値段を下げて売っていましたが手に取ってる方は
見かけませんでした。
私の家の近所の河川ではウナギがたくさんいました。
カワウが子育てをしていた時に1羽で何匹ものウナギを
飲み込むのを目撃しました。
最近は行ってないのでどうか分かりません・・・
海がすぐ近くにあって塩水と真水が混じるような場所でした。

 ナガサキアゲハ talksun  2018年7月21日(土) 15:56
[修正]
偶に見かけてもなかなか撮らせてくれない「長崎揚羽蝶」です。
遠くに止まったので、取りあえず一枚撮って場所を変えようとしましたが、逃げられて終いました。

  なずな  2018年7月21日(土) 20:38 [修正]
talksunさん、こんばんは

ナガサキアゲハ遠くからパチリ〜♪
きれいですね。
このチョウもなかなか撮らせてくれないようですね。
私もチョウの撮影では苦労しています。

止まってくれればいいなと念じながら待っていても
どこかに飛んでいってしまうことが多いです。

 ベニシジミ とお  2018年7月21日(土) 15:54
[修正]
なずなさん 皆さん こんにちゎ〜♪
 
言うまいと思へど今日の暑さかな
毎日同じことを思いつつ耐えています
今日は久しぶりにベニシジミに出合いました
自分で写真に撮ったのは初めてのような気がします

  なずな  2018年7月21日(土) 20:34 [修正]
とおさん、こんばんは

チャットで話していたベニシジミですね。
シロツメクサに止まっていてかわいいです。

写真が撮れてラッキ-でしたね。

 オビトンボ型 pastel24  2018年7月19日(木) 22:26  HP
[修正]
暑い中、頑張ってますね!!
先を越されてしまいました(笑)
オビトンボ型との出会いおめでとうございます。羨ましく拝見。市内でも居ることが分かっただけでも嬉しいです。
小生も先日行って見ました。コフキトンボは十頭ほどいましたが、オビトンボ型を見つけることは出来ませんでした。同種で羽根の紋様が著しく異なる不思議、発生の確率には地域差があるようですね。興味深いです。

小松が池のタマムシも拝見、年に一度は見ておきたいと思っていますが、今季は未見です。背面だけでなく腹部の黄色も綺麗ですね。
写真はオビトンボ型に会えなかった日の くつわ堰 での2コマ動画です。(貴のウチワも同じ枝でのものがありましたね・笑)

  なずな  2018年7月19日(木) 22:50 [修正]
pastel24さん、こんばんは

昨日の午前中にオビトンボ型に運良く会えることができました。
きょうも午前中と夕方行ってきましたが、午前中は
アシの向こう側にいて見え隠れしていて写真は撮れませんでした。
夕方夕日を浴びたきれいな色にあこがれて行ったのですが
姿が見えず今日はあきらめました。

くつわ堰 での2コマ動画すてきですね。
ウチワヤンマとコフキトンボのコラボ最高です。

 暑中お見舞い kiki  2018年7月19日(木) 17:27
[修正]
パソコン初期の頃に憧れた作品群です。当時は小さな容量で、グリーティングカードなどが流行しました。

 ばあさん不要 kiki  2018年7月19日(木) 17:35 [修正]
もうGifアニメは殆ど絶滅状態ですけど、五里霧中で始めたパソコンを継続出来た要素の一つ、私には有り難いものです。

  なずな  2018年7月19日(木) 20:19 [修正]
kikiさん、こんばんは

暑いですね。この暑さ半端じゃないです。

暑中見舞いのグリーティングカードそしてGifアニメと
ネット社会はめまぐるしく変化していますね。

素敵な作品を見せて頂きありがとうございます。
下の作品はジョ−クとして見ると面白いですね。

 タイワンウチワヤンマ talksun  2018年7月19日(木) 15:36
[修正]
良く行く池の腕白小僧「台湾団扇蜻蜒」です。
後方から他のトンボが近づいても複眼なら見えるようで、追っ払ってしまいます。

  なずな  2018年7月19日(木) 20:08 [修正]
talksunさん、こんばんは

タイワンウチワヤンマきれいなトンボですね。
後方も複眼で見えるなんてすごいと思います。

こちらにはウチワヤンマがたくさんいます。 

 灯籠流し kiki  2018年7月17日(火) 22:55
[修正]
一灯を捧げてきましたが、催し自体が失敗ですね。何年か前には沢山流れて
対岸に来ましたが、今年は全く無し、大勢の3脚を構えた観衆も失望して途中で帰りました。お見苦しいけど、そんな季節の風物詩です。

  なずな  2018年7月18日(水) 20:21 [修正]
kikiさん、こんばんは

灯籠流しさみしい結果に終わったようで残念でしたね。
見物に来られた皆さんも拍子抜けされたようですが、
季節の風物詩は受け継いでいってもらいたい催しですね。

水面に映る光が揺れ風情を感じます。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341
全 15000件 [管理]
CGI-design