| |  築地本願寺の(向かって)右側にやや食い込むように建っていますが、この17年ばかり人の気配(たとえば、戸が少し開いている・門灯がついている・もの音がする等々)を感じたことは一度もありません。 
 でも、日々荒れてゆくといった風でもないし、不思議だなあ、どっちなんだろうと、いつも思います。
 
 秋寂ぶや古刹に隣りひそと古り  三寸
 
 ここで思い出しました。栞さんなら、ひょっとして・・・。御存じでしたら、お教え下さい。もしかして栞さんの隠れ家?
 | 
 
 | なずな  2022年10月16日(日) 20:08 | [修正] | 
 |  ゆちゃん、こんばんは 
 もしかしたら、自分が育った家を残しておきたくて
 どなたかに管理をお願いしてるのでは?
 17年も経てば家の周りの木々は荒れてくると思いますが
 手入れされてるようにも見えます。
 
 栞さん、ご存知だといいですね。
 | 
 
 | 依然身元は不明なれど kiki  2022年10月16日(日) 21:07 | [修正] | 
 |  私も古屋は大好きですが、もう3軒長屋など、稀になりました。一寸探して、こんなのがありましたので、御覧ください。 
 https://gipsypapa.exblog.jp/24231597/
 
 
 | 
 
 | なにかドラマがありそうな・・・・・ 私にわかりませんが…
 ・・・
 戦後70数年・・・
 ・・・
 何する人ぞ・・・
 板塀がなんとも・・懐かしさを・・・
 郷愁を呼び起こされます・・・・・
 | 
 
 | なずな  2022年10月16日(日) 22:31 | [修正] | 
 |  kikiさん、こんばんは カワセミ君の飛び込み迫力ありますね。
 この後獲物を捕らえて飛び出てきます。
 私も鳥の写真を撮り始めたきっかけはカワセミでした。
 カワセミの美しさに一目惚れして何年も池に通って撮影していたのを
 思い出します。
 | 
 
 | なずなさん。「どなたかに管理を」、そんなところかもしれませんね。 なずなさんも、きっかけは翡翠ですか。私は夢にもそこまでは・・・。
 
 kikiさん。Oh,wonderful! 大変な秀作ですね。
 
 栞さん。持ち主を御存じないとは残念。滝沢修とか宇野重吉とか芝居の方の人ではなどととも思いましたが。
 | 
 |