HOME「花 の 家」 の 掲 示 板
 平塚の空   2024年3月27日(水) 2:08  Mail
[修正]
雲の上を飛んでいるのは鷹ではありません。
凧です。長女の方の孫たち(といっても、どちらも成人ですが)が飛ばせました。なんのために?―ーそれは聞いていません。

雲の上に出でたる凧の脚伸ばす   三 寸
  

  なずな  2024年3月27日(水) 21:05 [修正]
ゆちゃん、こんばんは

凧の上に太陽横長の雲がすてきです。

 魯山人の焼き物(追加)   2024年3月26日(火) 10:59  Mail
[修正]
すみません。昨日の「まな板皿」は魚が大き過ぎて肝腎の陶器がよく見えません。そこで、魯山人の他の作品をいくつか投稿させていただきます。

私自身、数十個見ると、神妙で好感の持てるものが多く、己が偏見を捨てるべきかなという気がしてきました。

資料館の緑釉陶器春燈  三 寸

    2024年3月26日(火) 12:48  Mail[修正]
でも、絵・模様などを見ると、やはり衒いがあるようにも・・・。

  なずな  2024年3月26日(火) 20:13 [修正]
ゆちゃん、こんばんは

魯山人の焼き物私は地味な方が好きです。

色を使った作品は眺めるだけでいいかな

衒いがあるように見えるのはご自分の力を思いっきり表に
出しているからかも知れませんね。

 味も器も無趣味なれど kiki  2024年3月26日(火) 20:57 [修正]
三寸氏美味しんぼに大変な惚れこみようですね。私は万事いい加減で、そういう高尚な趣味はないけど、ブラックさんとは実在の人物か調べてみました。今日は大谷問題一色、一平氏のからくりはどうだったのか、彼は今何処に居るのか、政治を見れば裏金問題で、全く世に盗人の種は尽きまじですね。

{初代快楽亭ブラック:
本名ヘンリー・ブラック(Henry James Black)。英領オーストラリア生まれ。
両親につれられて来日後、軍記物の講談を語る軍談の講釈師から落語へと移り、
三遊派に参加。英語塾講師をしながら高座に上った。
1891 年に快楽亭ブラックと称し、日本に帰化。異色のタレントとして日本各地で名声を博す。
落語以外にも歌舞伎、手品、催眠術など多芸。}

拙でしたらアニメ「美味しんぼ」の落語家 快楽亭ブラックさんです。
42話「大豆とにがり」、69話「再会の丼」、
73話「豆腐の花」などに登場しています。

 なずな様  kiki様 お名前 ゆ   2024年3月26日(火) 21:33  Mail[修正]
なずな様
魯山人作品、色々な見方が出来そうですね。地味な方がお好きーーよくわかります。

kiki様
貴重な歴史をお教えいただき、ありがとうございます。
「1891 年に快楽亭ブラックと称し」ですか。”拙”が、「昔エゲレス人が落語をやり・・・」と言いますね。豪州生れでしたか。「美味しんぼ」、一応史実に何らかの形で繋っているのですね。大いにためになりました。

 魯山人作の   2024年3月25日(月) 11:24  Mail
[修正]
「まな板皿」。この形の皿は魯山人の考案によるとか。彼はずいぶん多作だったのですね。
我が先入観の”鬼面人を驚かす”風は感じられません。全作品にそれを投入する暇がなかったのか、それとも、彼にも人の”ウケ”を忘れる時があったのか。

  なずな  2024年3月25日(月) 21:05 [修正]
ゆちゃん、こんばんは
まな板皿私も使っています。
焼き魚にも煮魚にも重宝しています。
この魚なんでしょう?
甘鯛かな?美味しそう〜♪

    2024年3月25日(月) 21:22  Mail[修正]
まな板皿をなずなさんも使っていらっしゃる! 魯山人も、“芸術”オンリーではなく、一般の生活に貢献しているのですね。魚の名前は私には分りません。

  リコリス  2024年3月26日(火) 5:18 [修正]
アマダイですね。

 リコリス 様   2024年3月26日(火) 11:59  Mail[修正]
お教えありがとうございます。花鯛は以前、三寸がよく釣ってきました。針を呑み込まないので、後が楽と言っていました。

  なずな  2024年3月26日(火) 20:03 [修正]
リコリスさん魚の名前ありがとうございます。
甘鯛の煮付けだいすきなんです。 

 ホオジロ 山本  2024年3月24日(日) 21:48
[修正]
くりはま花の国、ホオジロ

 ホオジロ 山本  2024年3月24日(日) 21:49 [修正]
追加アニメ

  なずな  2024年3月25日(月) 5:45 [修正]
山本さん、おはようございます。

くりはま花の国のホオジロいろいろ楽しませてくれますね。
野鳥撮影では嬉しい存在です。
時々ホオジロが山本さんを眺めてるようなお顔が〜〜♪
いつも心温まる写真をありがとうございます。

 助けて、熱いよ!   2024年3月23日(土) 4:50  Mail
[修正]
ねぎま(葱+鮪)鍋の葱を不用意に噛むと、葱のシンがピョンと飛び出してノドチンコを直撃、ひどい目にあいます。
桧山人事局長と富井文化部副部長がそれをやらかし、宴席をのたうち廻ります。その結果、それまで対立していた、この二人は仲直りします。めでたし、めでたし。
――全ては山岡士郎の仕掛けたことです。やるー!

  なずな  2024年3月23日(土) 20:08 [修正]
ゆちゃん、こんばんは
焼いて食べても飛び出しそうだね。

ヤケドしないよう気をつけましょう。

 なずな様 kiki様   2024年3月23日(土) 21:19  Mail[修正]
以下、落語「ねぎまの殿様」ですーー

殿さまはいい匂いのする鍋の名が分からず、
殿様 「あそこで町人の食している物は何と申す」、店の者が早口で言う、ねぎまが、「にゃー(ぎま)・・・」に聞こえて、

殿様 「さようか、そのニャーを持て・・・」

店の者 「へい、ねぎま一丁、酒は三六かダリで」、三六は一合、三十六文、ダリ(駕籠屋などの符牒で4のこと)は四十文の灘の生一本で、そこは殿様、ダリを注文。運ばれてきたグラグラと煮立った小鍋の中は、ねぎの青いところも、マグロの骨も血合いも混ざっている。

 早速、殿様、箸でねぎをつまんで口に入れて噛むと、ぴゅーと熱い芯が鉄砲のように飛び出て喉を直撃。目を白黒させて殿様、「このねぎは鉄砲仕掛けになっておる」、熱くてマグロのだしの効いた鍋と、ダリをお代わり、二合飲んで殿様はすっかり満足。すっかりいい気分に酔ってしまってもう向島などには行く気もなくなり屋敷へご帰還と相成った。

 さあ、広小路で食べたねぎま鍋の味が忘れられないのは、「目黒のさんま」の殿様と同じ。料理番の斎藤留太夫を呼んでねぎまの注文だ。「ニャーが食したい」、留太夫、殿様の前で、「ニャーとはニャンでございますか」とも、「ニャンとも分りませぬ」とも言えず、困り果てて三太夫に聞きに行って納得、早速ニャーを料理して殿様の御前に。・・・

 kikiさんは落語なら、一家言あるでしょう。

  なずな  2024年3月24日(日) 20:56 [修正]
ゆちゃん、こんばんは

ネギまの殿様楽しませていただきました。
ありがとうございます。

 なずな 様   2024年3月25日(月) 0:47  Mail[修正]
お優しいお言葉、感謝に堪えません。

 蠅捕草   2024年3月22日(金) 13:42  Mail
[修正]
小石川植物園の展示です。以下はウィキペディアより。
――ハエトリグサ(蠅捕草、Dionaea muscipula)は、北アメリカ原産の食虫植物。別名、ハエトリソウ、ハエジゴク。葉を素早く閉じて獲物を捕食する姿が特徴的で、ウツボカズラと並ぶ有名な食虫植物である。
英語の“Venus Flytrap”(女神のハエ取り罠)は、2枚の葉の縁の「トゲ」を女神のまつ毛に見立てたことに由来する。――

女神のまつ毛ですか。怖や、怖や!


  輝きの極みのしら波うち返し 野村朱燐洞 kiki  2024年3月23日(土) 11:07 [修正]
食虫植物は沢山あるのですね。私は箱根湿性花園の入口で見たことあります。

ところで、三寸氏、我らの仲でお願い、一寸三千万円ばかり、頂戴!
って冗談だけど、6億ってどうよ!万事最高、一平ちゃんとは二人三脚とか、
天才の輝きを眺めていたら、好事魔多しというのか、びっくり。松本、羽生に
大谷、我ら貧しき草の根なれど、警察など、一点曇りなき人生を喜ぶべきか?

 kiki 様   2024年3月23日(土) 14:48  Mail[修正]
「3千万でも3億でも差し上げる」と三寸は申しております。でも彼は、警察の御厄介になったことはないものの、前にも書いたように、月給3万円の時に、ビンゴで、3万5千2百円負けました。
そして、桁は違うが、一平ちやんの気持はよく分るそうです。博打で負けがこむと、一挙に取り返すにはレートを上げるしかない。どうだ、ここで一発! また負けるーーかくて雪だるまのごとく・・・。
でも、彼はある程度自己責任を自覚しているのでしょう、必ずしも賭博に反対ではありません。人間の本性に何ほどか根ざしていると思うのでしょうか。

さざ波を背に築山の笑ひけり  三 寸

 誘惑的な事はどうすれば kiki  2024年3月23日(土) 17:17 [修正]
この世は辛いもの、慰めはどこまで?
一寸前に酒、タバコ論争をしたけど、博打、麻薬なども同列ではないか。
かねて万博の真の狙いはIR建設にあると思っていたが、建設に大分苦労しているようだ。この際、人間の性として惹かれる物を、敢えて貧しくも平穏な日々を送る人々に提供するのは、止めた方がよいと私は思う。百戦錬磨の手練れの餌食になるのは明白だ。無ければ痛くも痒くもないからね。ビーナスは魅力的だけど怖いよ。

    2024年3月23日(土) 18:59  Mail[修正]
「貧しくも平穏な日々を送る人々」と、ある程度下位層に位置づけて、賭博の機会を与えないように暖かい配慮すべきか、全て自分の責任で自由にやれと、上位も下位も同じ扱いにするのと、どちらがいいか、三寸は結論を得ていないようです。

50年も前、東京都の競輪だか競艇だかが問題になった際、彼は廃止論に偽善の匂いを嗅ぎつけたようです。それよりも前に読んだ「富くじ富国論」(福田恆存)も、例の天邪鬼的論法で、賭博廃止論のイヤラシさを突いていたそうです。

ただし彼は今のところ、no definite ideaみたいです。麻薬となると、別次元でしょうが。

  なずな  2024年3月23日(土) 20:32 [修正]
ゆちゃん、kikiさん、こんばんは

食虫植物娘が好きで育てていました。
もしかしたら嫁いだ先でも育ててるかも知れません。
ハエトリソウやウツボカズラもあったような気がします。

    2024年3月23日(土) 20:56  Mail[修正]
へーッ、お嬢さんが!?
植物がムシを捕まえる場面は、私はテレビでしか見たことがありません。

 コゲラ 山本  2024年3月22日(金) 21:57
[修正]
くりはま花の国、コゲラ

 カワラヒワ 山本  2024年3月22日(金) 21:57 [修正]
くりはま花の国、カワラヒワ

 イソヒヨドリ 山本  2024年3月22日(金) 21:58 [修正]
長瀬で、イソヒヨドリ

 イソヒヨドリ 山本  2024年3月22日(金) 21:59 [修正]
追加アニメ

  なずな  2024年3月23日(土) 20:05 [修正]
山本さんこんばんは

コゲラかわいいですね。カワラヒワとホトケノザのコラボ
素敵です。

イソヒヨドリの雄と雌仲良しになるといいですね。
野鳥の世界もこれから巣作りそして繁殖の季節に入り
忙しくなりそうですね。

    2024年3月21日(木) 16:30  Mail
[修正]
外に出ない我々にはよく分りませんが、春は着々と進んでいますね。ヴェランダの楓です。久しぶりに三寸が撮りました。

  なずな  2024年3月21日(木) 20:26 [修正]
ゆちゃん、こんばんは

楓の新芽出てますね。芽吹きの季節です。
ベランダで春を感じられて嬉しいですね。

    2024年3月21日(木) 21:24  Mail[修正]
屋外に出れば、当り前なのでしょうね。室内からお邪魔し、すみません。

 靖国神社の   2024年3月20日(水) 18:58  Mail
[修正]
桜(昨年)。今年は遅いのでしょうか。
バックは遊就館。

桜の季はずっと4月だったのに、最近はすっかり3月に定着してしまいました。

さまざまの事おもひ出す桜かな  芭 蕉




  なずな  2024年3月20日(水) 20:11 [修正]
ゆちゃん、こんばんは

今年の桜の見ごろは4月上旬のようですね。
入学式は桜の入学式になるのでは〜♪

 本日春分 kiki  2024年3月20日(水) 20:46 [修正]

https://news.ntv.co.jp/category/society/bec0aa2ffbff4259b693043311b3e3b5

    2024年3月20日(水) 21:06  Mail[修正]
へーっ、今年は4月上旬! 旧に復したわけですね。喜んでいいのか、

kikiさん、御教示のところをクリックしたところ、次のような記述が。

ーー通例、3月20日から3月21日ごろのいずれか1日。 しばしば昼が長くなって「昼と夜の長さが等しくなる日」といわれるが、実際は昼の方が少し長い。ーー

 春分とは PBS News 翻訳 kiki  2024年3月20日(水) 22:48 [修正]
春分とは何ですか?
地球は太陽の周りを移動する際、斜めに移動します。

一年のほとんどの期間、地軸は太陽に向かうか太陽から遠ざかる方向に傾いています。それは、太陽の暖かさと光が地球の北半分と南半分に不均等に当たることを意味します。

春分点の間、地球の地軸とその軌道は一直線に並び、両方の半球が同じ量の太陽光を受けます。今年の調整は、東部夏時間の 3 月 19 日午後 11 時 6 分に行われます。

春分という言葉は、平等と夜を意味する 2 つのラテン語から来ています。それは、春分の日には、昼と夜の時間がほぼ同じ時間続くためです。ただし、地球上のどこにいるかによっては、数分余分に得られる場合があります。

北半球の春分点は、年によって異なりますが、3 月 19 日から 21 日の間に到来します。その秋分、または秋分の日は、9 月 21 日から 24 日の間に到来する可能性があります。

 kikiさん   2024年3月21日(木) 2:37  Mail[修正]
お教え忝く存じます。いい勉強になりました(そのつもりです)。身につかないところもあるかもしれませんが。
「Spring Equinox day」という英語は昔覚えましたが、忘れていました。元はギリシャ語かラテン語でしょうね。と書いて、検索したら、次の記述が。

ーーequinox
紀元1400年頃、「地球の赤道を太陽が通過し、世界中で昼と夜の長さが等しくなる時点」を意味する単語で、古フランス語のequinoce(12世紀)から、または中世ラテン語のequinoxium「夜(と昼)の等しさ」から派生しました。これはラテン語のaequinoctium、通常複数形であるdies aequinoctii「春分と秋分」から来ており、「等しい」という意味のaequus(equalと関連する形容詞を参照)と、「夜」を意味するnox(属格はnoctis)(nightと関連する単語を参照)を組み合わせたものです。古英語ではefnnihtと訳されました。関連語:Equinoctial。ーー

イコール(=)に繋がりそうですね。noxは nightでしょうか。

御説、今から再読します。Thanks again.

 春分の日の、昼と夜の長さ リコリス  2024年3月21日(木) 6:42 [修正]
ゆさん、なずなさん、おはようございます。
春分・秋分の日の昼・夜が、昼の方が少し長くなるのは、2つ理由があります。
まず、日の出・日没が、太陽の上部の縁が、地平線ないしは水平線に接した時刻と定義されているからです。ここの部分に関してだけいえば、それぞれの定義を、「太陽の中心が」とすれば、理論上は昼夜等しくなるはずです。でもそうはなりません。何故でしょうか?それは、地球の大気により、太陽が少し浮き上がって見えるためです。

 リコリス 様   2024年3月21日(木) 9:34  Mail[修正]
なるほど、検索すると「実際は昼の方が少し長い」などと書かれて、その理由が記述されていず、疑問を感じましたが、「地球の大気により、太陽が少し浮き上がって見えるため」ですか。アッケないような結論ですが、世にあまり説明されないことを教わり、嬉しく、ありがたく存じます。

  なずな  2024年3月21日(木) 20:23 [修正]
kikiさん、ゆちゃん、リコリスさん、こんばんは

春分の日、秋分の日の昼の時間の長くなる理由知ってみれば
なるほどと思います。
いろいろ勉強になりました。ありがとうございます。

 なずな 様   2024年3月21日(木) 20:52  Mail[修正]
いい勉強の場を与えて下さり、ありがとうございます。

 ツグミ 山本  2024年3月20日(水) 21:47
[修正]
くりはま花の国、ツグミ

 ツグミ 山本  2024年3月20日(水) 21:48 [修正]
追加アニメ

  なずな  2024年3月21日(木) 20:14 [修正]
山本さん、こんばんは

ツグミとネモフィラそしてツグミとノ−スポ−ルのコラボ
季節のお花とのコラボはワクワクします。
素敵な写真ありがとうございます。

 新宿御苑   2024年3月19日(火) 19:20  Mail
[修正]
四囲圧しぶらりぶらりときぶし咲く  三 寸

八丈きぶし(木五倍子)というのだそうです。

  なずな  2024年3月19日(火) 21:08 [修正]
ゆちゃん、こんばんは
たくさんの花がぶら下がっ
ていますね。
とってもきれいです。

 アカエリカイツブリ 山本  2024年3月18日(月) 21:52
[修正]
長瀬で、アカエリカイツブリ

 イソヒヨドリ 山本  2024年3月18日(月) 21:53 [修正]
長瀬で、イソヒヨドリ

 カンムリカイツブリ 山本  2024年3月18日(月) 21:54 [修正]
長瀬で、カンムリカイツブリ

  なずな  2024年3月19日(火) 21:01 [修正]
山本さんこんばんは

長瀬の野鳥たち元気いっぱいですね。
夏羽に移行するとまた違った姿は見られますね。

 なずな 様   2024年3月17日(日) 20:46  Mail
[修正]
すみません、「返信」に写真を入れる術を知らないので・・・。

次女曰く「すは入ってなかった。今晩は手巻き寿司だったので、そのツマにした
ら美味しかった。葉っぱは浅漬けにした。パパは早くも、次に植えるじゃが芋のタネを仕入れてきた」ですって。さて、どうでしょうか。

  なずな  2024年3月18日(月) 21:00 [修正]
ゆちゃん、こんばんは

大根の写真見るとすがはいっています。
きめが粗く白い線が写っていますが、すが入ってない大根は
全体的に真っ白で白い線がなくきめが細かいです。
すが入っていても食べられます。

ジャガイモ上手くいくといいですね。

    2024年3月18日(月) 21:22  Mail[修正]
お教え忝く存じます。全て納得しました。
すが入っていても、当然味はベストではないが、食べられないことはないのですね。私もす入りの大根を顔をしかめながら食べた記憶があります。娘に教えます。ありがとうございました。

 ホオジロ 山本  2024年3月16日(土) 21:50
[修正]
くりはま花の国、ホオジロ

 ウグイス 山本  2024年3月16日(土) 21:50 [修正]
くりはま花の国、ウグイス

 ウグイス 山本  2024年3月16日(土) 21:51 [修正]
追加アニメ

 ウグイス 山本  2024年3月16日(土) 21:51 [修正]
追加アニメ2

 ウグイス 山本  2024年3月16日(土) 21:52 [修正]
追加アニメ3

  なずな  2024年3月17日(日) 20:20 [修正]
山本さんこんばんは

きょうもかわいい小鳥たちを撮られて楽しい鳥見に
なりましたね。
ホオジロにウグイスの動作がよく分かります。
たくさん撮ってどんどん載せてください。

小鳥を眺めていると私も楽しい気持ちになります。


 抜きました   2024年3月17日(日) 14:39  Mail
[修正]
平塚の次女曰く「すは入ってないみたい」。そんなことがあるのでしょうか。経験のない我々には分りません。専門家たるなずなさんのお見立ては如何でしょう。割ってみればすぐに分るのでしょうか。

  なずな  2024年3月17日(日) 20:14 [修正]
ゆちゃん、こんばんは

大根の真ん中に茎が伸び花が咲くのですが
ほとんどの場合切ってみるとすが入っています。
切ってみるとすぐ分かると思いますがいかがでしょうか?

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341
全 15000件 [管理]
CGI-design